水っぽい南瓜もねっとり カボチャの煮物

ぴひゃー @cook_40103502
結構手抜き。置いておく時間はかかります。
水っぽいカボチャはねっとりした感じに。
調味料は勿体ないかも。
このレシピの生い立ち
水っぽい南瓜対策。
食事制限者用に茹でこぼしたのが良かったので。
その他実験
干す→煮る→△皮側に味染みず
炒める→煮る→△味が重い
煮る→レンジで水気飛ばす→×表面に膜
オーブン20分→濃い味絡める→煮物っぽくないが悪くない
作り方
- 1
丸ごとを切る場合は、へたとお尻をくり抜いて、そこから包丁を差し込むと切りやすいです
- 2
種と、わた(ふわふわしたとこ)を、スプーンで削り取ります。
- 3
切り分けた後では面倒なので、先に皮を削ります。
切り口を下にして置き、ピーラーで適当に削ります。 - 4
切口を下にして置くと切りやすいです。
こう切って… - 5
こう切る感じ。
一口大に切り分けます。
面取りは省略。 - 6
砂糖をまぶし、3時間以上おきます。
※ビニール袋に入れ方が良さそう - 7
出てきた水も一緒に鍋へ。
みりん、塩、醤油を入れます。 - 8
軽く頭が出るくらい水を加え、蓋して15分置く。
落とし蓋はいりません。 - 9
中火でくつくつ10分ほど煮ます。
※弱火だと水っぽくなります。
※強火だと煮詰まって味が濃い目になります。 - 10
すーっとお箸が刺さるくらい煮えたら、すぐ、ざるに上げます。
盛り付けて完成。※残ってる煮汁は捨てます
- 11
長時間煮ると、崩れてくるので、ざるに上げた後、粉拭いたみたくなります。
※煮すぎるとくちゃっとします - 12
【おまけ】砂糖まぶした後ラップ無しで冷蔵庫にいれ、時々混ぜながら3日置いてから作ってみた
結構美味しい
コツ・ポイント
皮に爪跡がつく南瓜は水っぽい。
丸のままなら追熟した方が良い(熟し過ぎても柔らかくなる模様
カット済なら、砂糖漬け長めにすると多少マシ
12は、砂糖水に浸った時間の差か所々乾いて白っぽい。焼き栗みたいなパサつきが混じるが美味しかった
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17886527