レンジとめんつゆで茄子のおひたし

naminamix
naminamix @cook_40103817

夏は火を使いたくないので、レンジで沢山作り置きして手抜きをしましょう(^_-)-☆
★2017/10/1話題入り★
このレシピの生い立ち
最初はちゃんと、魚焼きグリルで焼いて→皮を剥いて→切って…とやっていたけど、猛暑の中、暑いのも熱いのも嫌で、どんどん手抜きを追求した結果、ここに辿り着きました。
これでも充分美味しくいただけます(*^^*)

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

作りやすい量
  1. 茄子 3本
  2. めんつゆ(麺のかけつゆの濃度) 適量
  3. [参考]うちの場合、三倍濃縮 つゆ1:水5
  4. 鰹節(お好みで) 適量
  5. すりおろし生姜(お好みで) 適量

作り方

  1. 1

    茄子のヘタを切り落とします。
    すぱん!とまっすぐ切らずに鉛筆を削るようにすると無駄が少ないです。

  2. 2

    ピーラーで皮を剥きます。

  3. 3

    縦4つに切ります。

  4. 4

    横に三等分に切ります。(茄子のサイズによって食べやすい大きさに切って下さい。)

  5. 5

    ラップで包み、耐熱皿に乗せ、レンジ700Wで3~4分。押して柔らかくなっていたらOK。

  6. 6

    ※追記(更に手抜き)
    一本ずつ包むのも面倒なので、どさっと耐熱皿に入れてラップをかけてレンジでチンでも大丈夫でした。

  7. 7

    熱いうちに、かけつゆの濃さのめんつゆと、お好みで鰹節とすりおろし生姜を入れます。

  8. 8

    ※茄子から水分が出てめんつゆは薄まり、茄子の甘味が引き立つ薄い味付けです。お好みにより調整して下さい。

  9. 9

    茄子が浮いてしまうので、ラップで落し蓋をして、粗熱が取れたら冷蔵庫へ。冷たく冷えたら完成!冷蔵庫で4~5日は大丈夫。

  10. 10

    2017/9/19クックパッドニュースに掲載していただきました。
    【めんつゆの使い切りに◎】野菜1つの「プチおかず」5選

  11. 11

    2017/10/1つくれぽ10人で、話題のレシピに掲載されました。嬉しい♪作っていただいた皆様、ありがとうございます。

コツ・ポイント

茄子が熱い状態で皮を剥いたり切るのが大変なので、先に処理してしまいます。
すりおろし生姜と鰹節は無くても大丈夫ですが、入れたほうがおススメです。特に生姜はたっぷりと!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

naminamix
naminamix @cook_40103817
に公開
お鍋一つでできるお料理が大好き♪
もっと読む

似たレシピ