おばあちゃんの いきなりだご(団子)

葵ママ★
葵ママ★ @cook_40037135

ケロロも大好きいきなりだんご。あんこなし、材料シンプルで超簡単!皮自体が甘めで、サツマイモの自然の甘さで十分!素朴な味。
このレシピの生い立ち
輪切りにした生のサツマイモを小麦粉を練って平たく伸ばした生地(団子)で包んで蒸した昔ある熊本の郷土お菓子。短時間で「いきなり」作れる「簡単団子」。私の祖母が作るのは、昔からあるサツマイモのみのシンプルないきなり団子です。(あんなし)

おばあちゃんの いきなりだご(団子)

ケロロも大好きいきなりだんご。あんこなし、材料シンプルで超簡単!皮自体が甘めで、サツマイモの自然の甘さで十分!素朴な味。
このレシピの生い立ち
輪切りにした生のサツマイモを小麦粉を練って平たく伸ばした生地(団子)で包んで蒸した昔ある熊本の郷土お菓子。短時間で「いきなり」作れる「簡単団子」。私の祖母が作るのは、昔からあるサツマイモのみのシンプルないきなり団子です。(あんなし)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約10個分
  1. サツマイモ 1センチ輪切り10枚
  2. 小麦粉 1カップ
  3. ぬるま湯 60~70ml
  4. 砂糖 大さじ1~2
  5. 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    サツマイモは1センチの輪切りにし、水にさらした後、ざるにのせて乾かす。(しっかり乾かすと、お芋の甘みが増すようです)

  2. 2

    小麦粉、砂糖、塩をボールに入れ、ぬるま湯を少しずつ加えて軽く練って、耳たぶ位のかたさでひとまとめにする。水分は調整を!

  3. 3

    ぬれふきんをかけ30分以上寝かせる。寝かせることで伸びがよい生地になります。

  4. 4

    めんぼうでうすくのばし、イモよりも若干大きめに生地をカットする。このときイモが乾いていないとつきにくいので注意!

  5. 5

    生地をよせておイモ全体をくるむ。砂糖も入っているのでとってもよくのびます。皮がうすめがおいしいと思いますがお好みで!

  6. 6

    ぬれふきんの上に直接おいておくとそのまま蒸し器に入れて、蒸せるので楽チンです。

  7. 7

    蒸し器で10分~20分蒸し(イモの大きさにより)、竹串がすっと通ったら出来上がり!冷めたら軽くレンジであたためなおして。

コツ・ポイント

生地を寝かせることで伸びがよくなります。イモはしっかり乾かして甘みを引き出しましょう。軽く干してもOK。今の市販のものはあん入りがほとんどですが、あんなしでもおいしいですよ!あんを入れる場合は、生地の砂糖の量を加減してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
葵ママ★
葵ママ★ @cook_40037135
に公開
8歳、5歳。3歳の3人の子供の子育てに奮闘しながらお酒をこよなく愛する30代ののんべえママです。料理大好きです。
もっと読む

似たレシピ