タラのジャッパ汁

あおもり産品
あおもり産品 @cook_40089059

青森の郷土料理
「タラのジャッパ汁」
このレシピの生い立ち
「ジャッパ」とは、津軽弁で「捨てるもの」という意味で、共通語で言う「雑把」のことです。魚を三枚におろして残った頭や内臓、身の付いた骨を総称して言います。

タラのジャッパ汁

青森の郷土料理
「タラのジャッパ汁」
このレシピの生い立ち
「ジャッパ」とは、津軽弁で「捨てるもの」という意味で、共通語で言う「雑把」のことです。魚を三枚におろして残った頭や内臓、身の付いた骨を総称して言います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. タラあら 800g
  2. タラの肝 100g
  3. 大根 1/3本
  4. ネギ 2本
  5. 赤みそ 80g

作り方

  1. 1

    タラのあらは大きめのぶつ切りにし、臭みを取るため、塩をふりかけ1時間くらいおいて、水洗いする。

  2. 2

    大根は厚さ5ミリのいちょう切りにし、ネギは斜め切りにする。

  3. 3

    鍋で6~7カップの水を煮立て、あらと肝臓を入れ、アクを丁寧に取り除く。

  4. 4

    大根と味噌を加え、大根が柔らかくなるまで煮込む。

  5. 5

    大根に味がしみるくらいになったら、ネギを加えて出来上がり!

コツ・ポイント

青森県の代表的な料理です。鱈の頭やエラ、中骨、内臓と大根やネギを入れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あおもり産品
あおもり産品 @cook_40089059
に公開
青森市は農水産物が数多く「生産されるまち」食の流通拠点として様々な農水産物が「集まるまち」そして、美味しいものを「味わう」ことができる「食のまち」です。【 H  P 】http://aomorisanpin.jp
もっと読む

似たレシピ