甘〜い♡いなり寿司

COOKmik
COOKmik @cook_40104836

稲荷は手作りの方がコスパが良く好きな分量を作れるので手間はかかるけど手作り派です。酢飯は市販のかんたん酢を使って簡単に。

このレシピの生い立ち
春になり、桜を見ながらいなり寿司が食べたいな、と。

甘〜い♡いなり寿司

稲荷は手作りの方がコスパが良く好きな分量を作れるので手間はかかるけど手作り派です。酢飯は市販のかんたん酢を使って簡単に。

このレシピの生い立ち
春になり、桜を見ながらいなり寿司が食べたいな、と。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

32個分
  1. 油揚げ 8㎝×8㎝ 16枚
  2. 600cc
  3. ○砂糖 大さじ12
  4. ○しょうゆ 大さじ8
  5. ○酒 大さじ4
  6. めんつゆ3倍濃縮(又はだしの素) 大さじ1
  7. ごはん 2合
  8. かんたん酢(又は自家製の寿司酢) 大さじ8
  9. 白ごま(無くても可) 適量

作り方

  1. 1

    油揚げは油抜きをし、半分の大きさに切る。
    油抜き レシピID:17896987

  2. 2

    鍋に○の材料を入れ、火にかける。沸騰してアルコールが飛んだら、油揚げを重ならないように並べる。

  3. 3

    蓋をして弱火で15分。ひっくり返してまた15分。火を止めそのまま数時間寝かすと味が染みる。時間が無ければ寝かさなくても。

  4. 4

    酢飯を作る。
    炊飯器の保温スイッチを切ったら、ごはんにかんたん酢をかけ、切るように混ぜる。あれば白ごまを混ぜ込む。

  5. 5

    油揚げは、冷めたら手で絞る。

  6. 6

    酢飯を詰めていく。
    油揚げに酢飯を入れ、片手で回しながら握る。

  7. 7

    枝豆なんかを飾っても。
    飾れそうな物があれば他でも代用可。

コツ・ポイント

稲荷の数は、作りやすい数で調整して下さい。油抜きをした揚げを煮込まず、適当な大きさにカットして冷凍すれば、お味噌汁や鍋に使えるので便利。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
COOKmik
COOKmik @cook_40104836
に公開
簡単で美味しいものが好き。レシピは記録用✎
もっと読む

似たレシピ