秋刀魚の生姜煮

unikuro3 @cook_40101193
内臓はとりません。切って煮るだけ~♪
内臓を入れるのがポイント。煮汁にコクが出て美味しいです。
このレシピの生い立ち
何回か作って、この方向に落ち着きました。
作り方
- 1
生姜を大きめの千切りにする。
さんまは頭を落とし、3~4ヶのぶつ切りにする。 - 2
フライパンに水、醤油、酒、砂糖をいれ火にかける。
煮立ったら、さんまを並べ生姜を散らす。 - 3
クッキングペーパーを置き、落し蓋、蓋をして10分程度中火で煮る。
- 4
完成!!
(早めにつくっておいて一度放置して冷まし、食べるときに再度弱~中火で煮直すとさらに美味しい)
コツ・ポイント
煮汁が少ないので落し蓋の他に蓋もして、煮きらないように注意!
クッキングペーパーは落し蓋に秋刀魚の皮がつかないように挟みます。仕上がりがきれいで、煮汁もまわりやすいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
焼さんまに飽きたら、さんまのショウガ煮 焼さんまに飽きたら、さんまのショウガ煮
サンマ=焼く、ですが、ショウガを使って甘辛く煮ました。お弁当用に小さく切って冷ましたので味も染みて美味しくできました。 テニスボーイ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17901942