親子で簡単!おにぎらず☆

お子さんでも簡単に、好きな具材を挟んでおにぎらず☆中身はご自由にどうぞ^^
このレシピの生い立ち
流行りにのり作ったがいいが、具がポロポロ余計に時間がかかったので、お椀を使いました。小さなお子さんでも簡単にできます。
親子で簡単!おにぎらず☆
お子さんでも簡単に、好きな具材を挟んでおにぎらず☆中身はご自由にどうぞ^^
このレシピの生い立ち
流行りにのり作ったがいいが、具がポロポロ余計に時間がかかったので、お椀を使いました。小さなお子さんでも簡単にできます。
作り方
- 1
ナゲットを温める。豚肉は5センチくらいにカットお好みで味付け。焼肉のタレok(分量外)キャベツは千切り水にさらしておく
- 2
千切りキャベツの水気をしっかり切り、塩コショウ適量、ツナ(汁気切る)ナゲットについてるマスタード、ケチャップ1袋(10g
- 3
②の続き。マヨネーズ大さじ1を加え、カニカマ+して全部混ぜる。マヨ+ケチャップでサウザン味に♪
- 4
ラップを海苔より大きくきってひく→焼き海苔をおく。海苔は少し火で炙ると香りが出て美味しいが、火の元注意!
- 5
お椀を濡らしたキッチンペーパーでふいて、水分をつけておく。ご飯くっつき防止。ご飯を薄くひく。カーブにそってのせてね。
- 6
具材をのせる。
- 7
具材をのせる
- 8
⑥⑦は同じ行程。具の上に薄くご飯をのせる。具が隠れるくらい。お椀いっぱいにすると折りにくいので、このくらいが理想です。
- 9
ご飯の上に塩をふる(分量外)塩付き海苔の場合は省く。
- 10
海苔の真ん中にのせる。
- 11
形を整えて包む
- 12
海苔同士が重なるまでおる。反対側も少し引っ張りながら折ります。
- 13
巻き終わりを下にして、ラップでさらに形を整えながら巻く。海苔がしっとり巻き終わりがしんなりするまで、放置。
- 14
ラップをしたまま、濡らしたキッチンペーパーで包丁を少し湿らせて半分にカットすると断面が綺麗に。※拭く時は刃物注意してね
- 15
そぼろでおにぎらず٩(*´︶`*)
そぼろの作り方はレシピID20382786鶏そぼろ☆大人も子供も大好き。
コツ・ポイント
お椀のサイズ内なら、綺麗に巻けます。お椀いっぱいにしないで、少し手前がちょうどよい目安(*´︶`*)ひっくり返してご飯がお椀に残っても形がついてるので、ゆっくりスプーンで外して乗せれば簡単です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
簡単!おにぎらず・作り方♪お弁当の具材 簡単!おにぎらず・作り方♪お弁当の具材
簡単!かわいい!子供も大好き!おかず挟んだ!おにぎらず♪簡単な具材での作り方!ツナ・スパムのないときにも簡単!おにぎらず 漢方薬のタカキ大林店 -
子ども大好き具材!具だくさんおにぎらず 子ども大好き具材!具だくさんおにぎらず
子供が食べやすく、大好きな7種の具材で作った、恵方巻「おにぎらず」です。節分の日の、ランチやお弁当にどうぞ。 アンジェ公式キッチン -
その他のレシピ