ほうじ茶とはちみつのふわふわケーキ♪

ふわ~っしゅわ~って感じのやさしいケーキ♪お好きな型でどうぞ^^
このレシピの生い立ち
ほうじ茶のお菓子にハマって、ふっわふわのケーキが食べたかったので、シフォンの生地を応用して作ってみました。
ほうじ茶とはちみつのふわふわケーキ♪
ふわ~っしゅわ~って感じのやさしいケーキ♪お好きな型でどうぞ^^
このレシピの生い立ち
ほうじ茶のお菓子にハマって、ふっわふわのケーキが食べたかったので、シフォンの生地を応用して作ってみました。
作り方
- 1
材料の用意。卵は卵白と卵黄に分けておく。型にクッキングシートを敷いておく。 ☆の薄力粉・ベーキングパウダーを合わせてふるっておく。
ほうじ茶を入れます。お湯は150ccで。ケーキには100cc使います。 - 2
卵白をボウルに入れてハンドミキサー(泡立て器)で攪拌していきます。軽く泡立てたところで砂糖を半量(10g)加え、ピンと角が立つまで泡立てます。↑の画像くらい。
- 3
残りの砂糖(10g)を加えます。ピンと立った角が少し緩みます。↑の画像くらい。②の状態になるまで攪拌します。
- 4
キメの違いが分かるかな??砂糖が溶けて綺麗にピンと角が立った状態。ひっくり返してもこぼれません^^このくらいまで泡立てます。同じ泡立て器で卵黄を泡立てます。(洗わなくってOK)
- 5
別のボウルに卵黄を入れて、④の泡立て器で軽く泡立て、はちみつを加えます。よく混ざったら、①で用意しておいた油・ほうじ茶100ccを順に入れてその都度良く混ぜます。オーブンは180度に余熱開始。
- 6
①で用意しておいた、粉を入れます。なめらかになるまで混ぜ合わせます。
- 7
④の卵白をひとすくい入れて、泡立て器で、よく混ぜ合わせます。
- 8
残りの卵白を2回に分けてゴムベラで丁寧に混ぜ合わせます。つややかな生地になるように^^
- 9
用意しておいた、型に生地を流しこみます。中央から。カードで生地を平らに伸ばして、180度の余熱が完了したオーブンで15~20分焼きます。
- 10
焼き上がったら、すぐ型から出して網の上に置いて、固く絞った布巾をかけておきます。荒熱が取れたらそのままビニール袋などにすっぽりと入れて冷ます。
- 11
今回使ったほうじ茶。
- 12
今回はコーン油使用。
- 13
型は、好みのものでOKです。シフォンの生地を応用してるのでシフォン型でも^^
大きく焼いてロールケーキにしても美味しいです♪ - 14
焼き時間は目安です。竹串等でチェックして下さい。
うちのオーブンは強めなので190度くらいでもいいかも。
コツ・ポイント
しっかりとしたメレンゲを作るのがふっわふわのコツ。
焼き上がり後に、固く絞った布巾をかけておくとしっとりします。
型から出す時に割れたり、ひび?が入ったりしないように注意して下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
たまごとはちみつのふわふわカップケーキ♪ たまごとはちみつのふわふわカップケーキ♪
卵の風味と蜂蜜の優しい甘さのどこか懐かしい味のカップケーキです。卵を泡立てる手間はありますが、しっとりふわふわ絶品です♪ りこぴんmama -
ほうじ茶のスフレチーズケーキ☆ ほうじ茶のスフレチーズケーキ☆
結構時間の掛かるチーズケーキ…小さなマドレーヌ型に流して焼くので、短時間で出来上がります。ほうじ茶風味にしてみました。 tamanoriko -
-
-
-
はちみつ生クリームケーキ はちみつ生クリームケーキ
はちみつの香りと生クリームのなめらかな口当たりで何個でも食べられそうなケーキです。きめの細かい優しい焼きあがりです…やさしい口どけです。… シルフィ
その他のレシピ