超簡単!吉野家風お新香(白菜の浅漬け)

自宅で吉野家のお新香を食べたくて作りました。白だしの種類(メーカー)により割合が変わるかもしれません。私の使った白だしは浅漬けの場合水1に対して白だし1でした。
白菜は葉の部分より根本に近い方がおいしいかとおもいます
このレシピの生い立ち
むしょうに吉野家のお新香が食べたくて再現してみました。 2回目に鷹の爪を多めに入れて作りましたがピリ辛度が増してご飯がすすみました。これから色々アレンジしてみようと思います。
※木耳を加えたり、昆布を入れてみたりという感じです。
簡単な浅漬けですので古漬けがお好きな方や漬物屋さんの浅漬けが好きな方には合わないかも知れません。私は酸っぱいのが苦手なのでこれぐらいが調度良いです!
超簡単!吉野家風お新香(白菜の浅漬け)
自宅で吉野家のお新香を食べたくて作りました。白だしの種類(メーカー)により割合が変わるかもしれません。私の使った白だしは浅漬けの場合水1に対して白だし1でした。
白菜は葉の部分より根本に近い方がおいしいかとおもいます
このレシピの生い立ち
むしょうに吉野家のお新香が食べたくて再現してみました。 2回目に鷹の爪を多めに入れて作りましたがピリ辛度が増してご飯がすすみました。これから色々アレンジしてみようと思います。
※木耳を加えたり、昆布を入れてみたりという感じです。
簡単な浅漬けですので古漬けがお好きな方や漬物屋さんの浅漬けが好きな方には合わないかも知れません。私は酸っぱいのが苦手なのでこれぐらいが調度良いです!
作り方
- 1
白菜を食べやすい大きさに切り水洗いして、水分をよく切る
※試してませんが塩をまぶしして水分を飛ばすと出来上がりがしっかり締まった浅漬けになるかと思います - 2
ジップロック等に白菜を入れて、水1に対して白だし1を白菜の半分ぐらいつかるぐらいまで入れる。
※お使いの白だしにより割合が変わる場合があります。 - 3
鷹の爪を輪切りにした物を適量加える。
※鷹の爪が多いとご飯がすすむくんになります。
- 4
ジップロックの空気を抜きよく揉む
- 5
そのまま冷蔵庫で保存2時間ぐらいで食べれる様になります。
※細く切れば切るほどしみ込むのが早いので早く出来ると思います。
理想は一晩漬けてください - 6
つくれぽよりの引用です。
塩もみするとしっかりした味になるそうです。
柚子の皮を入れると香り豊かになるそうです。 - 7
レポート頂いた皆さん本当にありがとうございます。
コツ・ポイント
白だしと水の量は白菜がひたひたに漬からなくても大丈夫です足りるのかな?と思うぐらいでいいかと思います。しばらくすると白菜が縮む?水分が出る?ので全体にまわります。白菜1/8に対して白だし100ml水100ml鷹の爪1本(多いかも知れません)で大丈夫かと思います。重しなどせずにそのまま冷蔵庫に入れておけばOKです。一番美味しいと思われるのは一晩ぐらいほっておくのがBESTかと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
旬の白菜で簡単浅漬けと白菜巻きのお握り 旬の白菜で簡単浅漬けと白菜巻きのお握り
旬の白菜を使ったアレンジレシピです。白だしの風味豊かな浅漬けを作り、お握りに、お弁当のおかずに、サラダにと使い回します *anglique* -
その他のレシピ