省エネな小豆の煮方

うめきよ
うめきよ @cook_40035233

普通に煮たら時間がかかるゆで小豆・・・保温調理を利用するので、ガス代が節約できます。特別なお鍋は使いません。
水分を多くすればぜんざいにも!
このレシピの生い立ち
ガス代を節約したかったのと、子どもが小さくて台所に立っている時間が限られるため。

省エネな小豆の煮方

普通に煮たら時間がかかるゆで小豆・・・保温調理を利用するので、ガス代が節約できます。特別なお鍋は使いません。
水分を多くすればぜんざいにも!
このレシピの生い立ち
ガス代を節約したかったのと、子どもが小さくて台所に立っている時間が限られるため。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小豆 300g
  2. 砂糖 150g
  3. 小さじ1
  4. だし昆布 5センチ角1枚
  5. 900cc

作り方

  1. 1

    小豆はさっと水洗いする。分量の水と昆布とともに鍋に入れ火にかける。沸騰したら弱火にし、30分くらい煮る。

  2. 2

    30分たったら火からおろし、バスタオル&新聞紙2~3枚を重ねたものにお鍋を包む。
    このまま1時間以上放置する。

  3. 3

    包みを開き、お鍋の中の小豆の様子を見てみる。昆布は取り除く。やわらかくなっていれば再び火にかけ、分量の砂糖を加えて10分くらい煮て好みの固さにし、最後に塩を加え1,2分煮たらできあがり。

  4. 4

    包みを開いて、まだ小豆が固いようならば、やわらかくなるまで煮てから、砂糖を加えてください。
    水分が足りないようならば、途中で足してください。

  5. 5

    できた小豆でミニどらやきを作りました。
    白玉だんごやあんみつに添えてもいいですね。

  6. 6

    出来上がったゆで小豆に水分とお好みの砂糖を加え再度加熱。焼き餅を入れればぜんざいになります。

コツ・ポイント

●この分量ですと甘さは控えめです。お砂糖は、お好みで加減してください。●小豆のあくが気になる方は、工程1の前に小豆と水をお鍋に入れて沸騰したらお湯をいったん捨ててください。●昆布を入れることで味がよくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
うめきよ
うめきよ @cook_40035233
に公開
主人と3人のこどもたちのために、おいしくて、ヘルシーなお料理を楽しく作っています。登録してからお料理の彩りや盛り付けをちょこっと考えるようになりました。
もっと読む

似たレシピ