BIGり茶わん蒸し

【第2巻・第18話】寒い夜に一番!!モチも入ってボリュームたっぷり。春菊のいい香りが食欲をそそります。熱々を召し上がれ!
このレシピの生い立ち
【毎週水曜日更新】
クッキングパパ×クックパッド共同企画
クッキングパパ荒岩流レシピに挑戦!
BIGり茶わん蒸し
【第2巻・第18話】寒い夜に一番!!モチも入ってボリュームたっぷり。春菊のいい香りが食欲をそそります。熱々を召し上がれ!
このレシピの生い立ち
【毎週水曜日更新】
クッキングパパ×クックパッド共同企画
クッキングパパ荒岩流レシピに挑戦!
作り方
- 1
まず出汁をとる。昆布はしぼったふきんで表面をふき、干ししいたけは軽く水洗いをする。
- 2
鍋に水1ℓを入れ、昆布と干ししいたけを水から中火で煮る。
- 3
沸騰したら、うすくち醤油、日本酒、塩、砂糖で味をつける。
- 4
出汁ができたら、干ししいたけと昆布を取り出して冷ましておく。
- 5
【4】で取り出した昆布と干ししいたけも具にするので、それぞれ好みの大きさに切る。
- 6
鶏むね肉はひと口大に切り、しいたけは石づきを取り除いて薄切りにし、にんじんはいちょう切りにする。
- 7
かまぼこは5mm厚さに切り、もちは4等分に切る。春菊は1枚ずつばらしておく。
- 8
春菊以外の具を耐熱のボウルか丼に入れる(鶏肉ともちを下にする)。
- 9
卵を別の容器に割入れ、泡をたてないようにほぐし、卵の3〜4倍の出汁を入れ、よく混ぜる。
- 10
ふきんでこしながら、泡立たないよう静かに【8】の器に入れる。
- 11
大きめの蒸し器(ない場合は、大きくて深い鍋に水を入れ蒸し金具を敷く)を沸騰させる。
- 12
蒸気が出たら、【10】の器にラップをし、蒸し器に入れて弱火で30分蒸す。
- 13
おろしがけに春菊をのせてふたをし、火を止めてできあがり。
コツ・ポイント
*蒸し器に入れる際、ラップを張ってふたから落ちる水滴を防ぐ。
*蒸し金具があれば、蒸し器がなくてもOKです。
似たレシピ
その他のレシピ