簡単!わらびの灰汁抜きナビ

lliachloe
lliachloe @cook_40050689

わらびの下処理の仕方です。1日かかりますが、方法はとっても簡単♪
このレシピの生い立ち
生の蕨をアンテナショップで入手したので。

簡単!わらびの灰汁抜きナビ

わらびの下処理の仕方です。1日かかりますが、方法はとっても簡単♪
このレシピの生い立ち
生の蕨をアンテナショップで入手したので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. わらび 270g
  2. 熱湯 適量
  3. 重曹 小さじ1~

作り方

  1. 1

    蕨を洗って深めの鍋に入れます。

    別鍋でお湯を沸かしておきます。

  2. 2

    1の鍋に重曹を回し入れます。

  3. 3

    沸かしておいたお湯(熱湯)を蕨が浸るくらいたっぷりと入れます。

  4. 4

    落し蓋をして1晩置きます。
    これで灰汁が抜けます。

  5. 5

    1晩つけておいたもの。
    よく水洗いして出来上がり。

  6. 6

    蕨さん整列。
    お好みの料理にお使い下さい♪

  7. 7

    保存する場合は水につけて保存します。
    水は毎日換えてください。

コツ・ポイント

蕨は煮ないで下さい。煮ると、ズルズルになって溶けたりしてしまいます。

熱湯につけるだけで灰汁が抜けます。
シャキシャキ感を楽しんで下さい。

重曹の量は蕨200gに対して小さじ1ほど。
今回270gの蕨だったので、小さじ2弱入れています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
lliachloe
lliachloe @cook_40050689
に公開
椿chloeのキッチンにようこそ♪美味しいものを食べる!作る!が大好き♪お休みの日は磯釣りデー。食べたい魚は自前で用意!
もっと読む

似たレシピ