タレが選べる☆王将風カニ玉

あだきん
あだきん @cook_40100914

塩ダレと甘酢ダレのどちらになさいますか?
(^^)

このレシピの生い立ち
酢豚(ID:17922223)の甘酢だれを応用してみました。
あとはタレのバリエーションを増やしたいです。
ご飯に乗せて天津飯にもしてみたいです。

タレが選べる☆王将風カニ玉

塩ダレと甘酢ダレのどちらになさいますか?
(^^)

このレシピの生い立ち
酢豚(ID:17922223)の甘酢だれを応用してみました。
あとはタレのバリエーションを増やしたいです。
ご飯に乗せて天津飯にもしてみたいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 玉子 3個
  2. カニ缶 1/2個
  3. 乾燥きくらげ 2枚
  4. ネギ 10g
  5. 少々
  6. ●塩ダレ
  7. 水溶き片栗粉 各小さじ1
  8. 100cc
  9. 鶏がらスープの素 小さじ1/2
  10. 味の素 小さじ1/2
  11. ごま 小さじ1/2
  12. 生姜の絞り汁 少々
  13. コショウ 少々
  14. ●甘酢ダレ
  15. ケチャップ 大さじ2
  16. 砂糖 大さじ2
  17. 大さじ2
  18. 大さじ1
  19. レモン 小さじ1/2
  20. 醤油 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    きくらげを水で戻して千切りにする。
    長ネギを粗めのみじん切りにする。
    玉子に塩を入れて溶く。

  2. 2

    タレを選択して材料を混ぜ合わせておく。
    【写真は塩ダレ】

  3. 3

    中華鍋またはフライパンを熱して多めの油(分量外)をひく。
    溶き玉子を入れてすぐにカニ・ネギ・きくらげを入れる。

  4. 4

    外側から内側へやさしくかき混ぜて半熟になったらひっくり返す。
    皿に盛り付ける。

  5. 5

    空いた中華鍋に②を入れて熱する。
    フツフツしてきたら水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。
    盛り付けたら完成☆

  6. 6

    【写真は甘酢ダレの場合】

コツ・ポイント

玉子はよく溶いた方がまだらにならずにキレイにできます。見た目重視ならカラザを取り除いたり、溶いた玉子を一度ザルで濾してもいいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あだきん
あだきん @cook_40100914
に公開
ただの料理好きなオッサンです☆いただいたどんなつくれぽも必ず読んでます嬉しいです!返信できずにごめんなさいつくれぽ書いて下さる際は味の濃い・薄い、ここが分かりにくいなどイチャモンも大歓迎です。改善してより良いレシピにしたいと思ってます!
もっと読む

似たレシピ