豚肉と小松菜の坦々麺風フォー

ねこつま
ねこつま @cook_40098106

ねこ家にあったフォーを坦々麺風にしてみました。
豆板醤の量を調整すると、辛いのが苦手な方でもおいしく食べられます。
このレシピの生い立ち
坦々麺の作り方をヒントに、自宅にあったフォーでアレンジしてみました。

豚肉と小松菜の坦々麺風フォー

ねこ家にあったフォーを坦々麺風にしてみました。
豆板醤の量を調整すると、辛いのが苦手な方でもおいしく食べられます。
このレシピの生い立ち
坦々麺の作り方をヒントに、自宅にあったフォーでアレンジしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豚肉 50g
  2. 小松菜 2束
  3. もやし 半袋
  4. 鶏がらスープの素 大さじ1+小さじ1
  5. 1ℓ
  6. ゴマペースト 大さじ2
  7. 豆板醤 小さじ2
  8. こいくちしょうゆ 大さじ1
  9. フォー 2人分
  10. 白ゴマ 小さじ1
  11. ラー油 少々
  12. しお(好みで) 少々

作り方

  1. 1

    豚肉・小松菜を食べやすい大きさに切る。
    もやしは切らずに、軽く茹でる。

  2. 2

    鍋に水+鶏がらスープの素を入れ、火にかける。煮立ったら豚肉を加える。

  3. 3

    豚肉に火が通ったらしょうゆを加え、塩気が足りない場合は好みで塩を加え、味を整える。

  4. 4

    鍋にフォーを加え、箸で崩しながら2~3分ほど茹でる。
    どんぶりに、豆板醤+ゴマペーストを入れる。

  5. 5

    フォーがやわらかくなったら、小松菜を加え、しんなりしたら火を止める。

  6. 6

    スープから先にどんぶりに移し、豆板醤とゴマペーストを馴染ませ、次にフォーをどんぶりに移す。

  7. 7

    最後にもやし+白ゴマ+ラー油を盛り付け、出来上がり。

コツ・ポイント

・ゴマペーストがスープに馴染みにくい場合は、少量ずつスープを加えるとキレイに馴染みます。
・真冬に作る場合はどんぶりを暖めてから具材を入れてください。
・余裕のある人は白ゴマをすってから加えてください。風味が増します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ねこつま
ねこつま @cook_40098106
に公開
生まれ変わったらねこになりたいだんなさまのつまで「ねこつま」です。現在はねこ(だんなさま)とねこつまと、愛娘のあーと3人家族です。たまご&乳製品アレルギーのあーに、安心して食べてもらえるおやつを模索中。
もっと読む

似たレシピ