簡単!葉っぱまで食べられる柏餅

ピカりんぐ @cook_40052057
手のひらサイズの小さな柏餅。
パクッと全部食べて♪
このレシピの生い立ち
柏の葉がなかったけど、子どもの要望に応えたくて考えました。
簡単!葉っぱまで食べられる柏餅
手のひらサイズの小さな柏餅。
パクッと全部食べて♪
このレシピの生い立ち
柏の葉がなかったけど、子どもの要望に応えたくて考えました。
作り方
- 1
餡を2㎝位に丸めて冷蔵庫に保存。
丸める時にラップを使うと手が汚れません。 - 2
耐熱ボウルに上新粉、砂糖を入れ水を入れてかき混ぜ、ふんわりラップをかけてレンジ600wで5分半加熱。
- 3
抹茶と水を耐熱皿に入れ、レンジ500wで10秒加熱。
- 4
2を二つにとりわけ、一つはナイロン袋に入れる。
- 5
ナイロン袋に入れた後は5~6回折りながら練る。
熱いので布巾やタオルを使ってください。 - 6
4の残りに3を入れて濡らした木べらで練り混ぜる。
ふんわりラップをかけて600wで20秒加熱。 - 7
5の粗熱が取れたら手に水をつけ、5を楕円形に伸ばし、餡を挟む。
- 8
6もナイロンに入れ、さらに練り、手に水をつけ葉の形になるようつまんだりへこましたりする。
- 9
7を8でくるみ出来上がり♪
- 10
生地が余ったら餡を包んでお団子に~
コツ・ポイント
丸めた餡が余ったらラップに包んで冷凍して次に使って♪
ヨモギがなかったので抹茶を使いましたが、ヨモギがあれば抹茶を入れる段階で入れてください。
お子さんと粘土遊びの感覚で作ってみても(≧∇≦)
似たレシピ
-
-
電子レンジで簡単☆葉まで食べられる柏餅 電子レンジで簡単☆葉まで食べられる柏餅
電子レンジでお手軽☆本物の葉は手に入れにくいから食べられる葉を作っちゃおう☆無駄ナシ手間ナシの簡単美味しい柏餅です♪ AyakoOOOOO -
-
-
【電鍋レシピ】柏餅~端午の節句こどもの日 【電鍋レシピ】柏餅~端午の節句こどもの日
※このレシピは、大同電鍋Mサイズ(6人用・日本モデル)にて作成ご使用の電鍋環境に合わせて、必要により調整ください おうちで部活_電鍋部 -
-
\大同電鍋レシピ/かしわもち \大同電鍋レシピ/かしわもち
こどもの日。すくすく育ってと願いを込めて。かしわもちは伝統的な日本のお菓子で、主に端午の節句に食べられます。電鍋で蒸したお餅は柔らかく、柏葉の香りがふわっと引き立ちます。 大同電鍋公式レシピ -
子どもの日☆電子レンジで翌日も柔らか柏餅 子どもの日☆電子レンジで翌日も柔らか柏餅
子どもの日定番の柏餅を電子レンジで簡単に☆時間が経っても翌日になっても柔らかで食べやすく、手土産やおもてなしにもぴったり AyakoOOOOO -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19775891