薄力粉で♪子供と一緒に手打ちうどん

薄力粉でも、讃岐うどんのようなコシのつよいうどんが作れちゃいます!!
このレシピの生い立ち
子供に生地をふみふみさせらた喜ぶかなぁと思って作りました。
薄力粉で♪子供と一緒に手打ちうどん
薄力粉でも、讃岐うどんのようなコシのつよいうどんが作れちゃいます!!
このレシピの生い立ち
子供に生地をふみふみさせらた喜ぶかなぁと思って作りました。
作り方
- 1
塩と水を混ぜ、レンジで軽く温め、完全に塩を溶かす。
- 2
ボールに薄力粉を入れ、1の塩水を入れ全体に混ぜ合わせる。(混ぜたあとは写真のような粉々な感じですが構いません)
- 3
2を手で捏ね、ある程度、一塊になるようにする。(粉は完全にはなくなりませんが大丈夫です。
- 4
お米の入っていた袋を用意し、その中に3を入れ、30分程度おく。(粉っぽさがなくなります)
- 5
4を足で踏んで生地を広げ折りたたむ、足で踏んで生地を広げ折りたたむを繰り返す。(これで生地にコシがでます)
- 6
生地に粉っぽさがなくなり、なめらかになるまで生地を踏むのを続けます。
- 7
6を再び米袋にいれ、生地を休ませる。
- 8
6に片栗粉で打ち粉をしつつ、四角く広げる。
- 9
生地を縦に3~4等分する。(大きいままでは、生地を扱うのが大変なので)
- 10
9を3~4mmの厚さに麺棒で延ばします。幅が狭いので、均等に延ばしやすいですよ。
- 11
10の生地を三つ折りにし、3~4mm幅に切る。切り口どうしはくっつきやすいので、片栗粉をふりかけ、くっつかないようにする
- 12
たっぷりのお湯を沸かし、3~4回に分けて少量づつ茹でる。麺が浮き上がってきて、透明感がでてきたら茹で上がりです。
- 13
12を氷水に入れ、麺を引き締めて、水気を切ったらできあがりです。
- 14
生地を延ばす時に2mm厚さに延ばしてきれば、きしめん風でザルうどんでも美味しく頂けます。
- 15
冷凍も可能。茹でた麺を一人分(200g)ずつに分けて、ラップをして保存しておけば、いつでも手軽に食べられますよ。
コツ・ポイント
生地を踏む時に入れる袋は、お米の袋が最適です。とても厚手だし、大きいし。お米を米びつへ移した時にぜひ1枚とっておいて下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
アメリカでも手打ちうどん!子供と一緒に! アメリカでも手打ちうどん!子供と一緒に!
本格的だけど楽しい!子供にお手伝いを頼むチャンス♪初心者でも切れないコシのあるうどんが作れます。Non©_Mama♡
-
-
-
その他のレシピ