牛すじの下煮

目分量の小夜子
目分量の小夜子 @cook_40034623

牛すじをしっかり下処理して冷凍保存してます。
下煮に使ったスープも冷凍保存してカレーや肉じゃがのときに利用してます。
このレシピの生い立ち
アトピー体質で肌が乾燥するのでコラーゲン摂取のために牛スジを食べようと思ったのが最初です。
アクに辟易しながら改良を繰り返した結果、大量の牛スジを茹でこぼしてから下煮して保存、必要量だけ料理する現在の形になりました。

牛すじの下煮

牛すじをしっかり下処理して冷凍保存してます。
下煮に使ったスープも冷凍保存してカレーや肉じゃがのときに利用してます。
このレシピの生い立ち
アトピー体質で肌が乾燥するのでコラーゲン摂取のために牛スジを食べようと思ったのが最初です。
アクに辟易しながら改良を繰り返した結果、大量の牛スジを茹でこぼしてから下煮して保存、必要量だけ料理する現在の形になりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

??
  1. 牛すじ 約1kg
  2. ねぎの青いところ 2~3本分
  3. しょうが 2~3cm

作り方

  1. 1

    大きな鍋に牛スジとたっぷりの水を入れ強火にかけ、沸騰したら中火にして20分ほど茹でる。

  2. 2

    ざるにあけ一つづつ水で丁寧に洗い、一口大に切る。

  3. 3

    綺麗にした鍋に牛スジとねぎ、皮ごと薄切りにしたしょうが、たっぷりの水を入れて強火にかけ、沸騰したら弱火にしてアクと油を取りながら2時間ほど煮る。

  4. 4

    ねぎとしょうがを除き、スープと牛スジをそれぞれ保存容器に移す。
    すぐに使わない分は冷凍保存します。

  5. 5

    下処理した牛スジでカレーライスを作りました。

コツ・ポイント

最初は茹でこぼしてしまうのでアクは取らなくてもいいです。
水洗いはしっかりと丁寧にするのがコツです。
そうすると3でアクがほとんど出ないので、油をヘッドとして炒め物などに利用できますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
目分量の小夜子
目分量の小夜子 @cook_40034623
に公開
簡単、適当、でも美味しい!これが小夜子のご飯です。基本ひとりご飯です。
もっと読む

似たレシピ