鶏ときのこのクリームソースのパスタ

神戸いたりあ屋 @cook_40037468
鶏胸肉にブラウンマッシュルームとほうれん草をあわせてみました。
パスタはイタリア語で蝶を意味するファルファッレです。
このレシピの生い立ち
鶏肉大好きです。
鶏ときのこのクリームソースのパスタ
鶏胸肉にブラウンマッシュルームとほうれん草をあわせてみました。
パスタはイタリア語で蝶を意味するファルファッレです。
このレシピの生い立ち
鶏肉大好きです。
作り方
- 1
フライパンにEXオイルとバターを入れ、バターが溶けたら塩胡椒した鶏胸肉を塊のまま入れ皮目から中火強で炒めます。
- 2
焼き色がついたら4ッ切りにしたマッシュルームを加え、軽く色づいたら白ワインを加え強火でアルコールを飛ばします。
- 3
フライパンに蓋をして、弱火でゆっくりと火を通します。
鶏肉をいったん取り出し、適当な大きさに切ります。 - 4
大きめの鍋にお湯を沸かし、沸騰したら水1Lに対して塩10gを入れます。
- 5
パスタをパッケージの時間通り茹でます。
途中で切ったほうれん草を加えます。 - 6
ソースと同量弱の茹で汁を加え、フライパンを細かく揺すって乳化させます。
- 7
鶏肉と茹であがったパスタをソースに和え、EXオイルと茹で汁、パルミジャーノ、塩で味と濃度を調えます。
- 8
お皿に盛りつけて香りのEXオイルをひとまわしして胡椒を挽いたら完成です。
コツ・ポイント
あっさりとした鶏の胸肉がクリームソースやパルミジャーノとよく合います。
鶏の胸肉は火を通し過ぎるとパサパサしちゃいますので、お気をつけくださいませ。
胸肉が苦手な方は、腿肉でもいいと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
ツナとキノコのトマトソースのパスタ ツナとキノコのトマトソースのパスタ
ツナとキノコのトマトソース、ボスカイオーラのスパッカテッレ。ボスカイオーラはイタリア語できこり風という意味です。 神戸いたりあ屋 -
きのこペーストのクリームソースのパスタ きのこペーストのクリームソースのパスタ
きのこの香りたっぷりの、イタリアを感じさせてくれる一皿が出来ました。作ってて思わず笑顔になっちゃいました。(笑) 神戸いたりあ屋 -
鶏レバーのサルサローザのパスタ 鶏レバーのサルサローザのパスタ
サルサローザは直訳するとイタリア語で“バラ色のソース”という意味で、トマトソースと生クリームで煮込んだソースのことです。 神戸いたりあ屋 -
-
-
ほうれん草のアーリオオーリオのパスタ ほうれん草のアーリオオーリオのパスタ
ホントは「ほうれん草とパンチェッタのアーリオオーリオのパスタ」にしたかったんですけど、文字数足りませんでした。(悲) 神戸いたりあ屋 -
-
タコの旨みを凝縮したタコのラグーのパスタ タコの旨みを凝縮したタコのラグーのパスタ
イタリア語でRagu(ラグー)は煮込んだソースを意味します。普通はミートソースなんですが、今日はタコのラグーで。 神戸いたりあ屋
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17940122