小松菜の煮びたし

お気楽主婦
お気楽主婦 @cook_40019229

煮汁を薄色にして小松菜の緑を引き立たせました。昔おばあちゃんが作ってくれた「優しい味」を思い出しながら作りました^^
このレシピの生い立ち
昔からの定番ですよね^^

小松菜の煮びたし

煮汁を薄色にして小松菜の緑を引き立たせました。昔おばあちゃんが作ってくれた「優しい味」を思い出しながら作りました^^
このレシピの生い立ち
昔からの定番ですよね^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 小松菜 1束
  2. 油揚げ 1枚
  3. かまぼこ 30g
  4. ~煮汁~
  5. 250cc
  6. 顆粒和風だし 小さじ1
  7. 醤油 小さじ2
  8. 小さじ1
  9. みりん 小さじ1
  10. 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩ひとつまみを加えて小松菜をサッと茹で、すぐに冷水に取り出して色止めする。

  2. 2

    油揚げの油抜きをする。ザルにのせて熱湯をかけても良いが、ザルを洗うのが面倒なので私は熱湯に潜らせるだけで済ませています。

  3. 3

    ①②の小松菜、油揚げの水気を絞り、5cm位の長さに切り揃える。かまぼこも同じ位に切る。

  4. 4

    鍋に煮汁の材料を全て入れて沸騰させる。

  5. 5

    ④が沸騰したら、③で切っておいた材料を全て加えて再び沸騰させてから、中火に変えて3分程煮て火を消す。

  6. 6

    完成★出来上がりをそのまま食べても良いが、お好みで粗熱を取った後に冷蔵庫で冷やして食べると、味が浸みこんで美味しいです♪

コツ・ポイント

★①で小松菜を茹でる時間は本当にサッと再沸騰させるくらいでOKです。 ★煮汁の醤油を少なめにして醤油色を抑えると、小松菜の緑が引き立って綺麗です。醤油を控えた分の塩分が物足りないようでしたら、塩で加減してみてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
お気楽主婦
お気楽主婦 @cook_40019229
に公開
「お気楽主婦」です。 宜しくお願いします☆             「ほろほろ」はハワイ語のholoholo、「フラフラと~、お気楽に~」のような意味だそうです^^            「一応」仕事もしているのでコメントへの返信、つくれぽ掲載が遅れる場合もあります。ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解頂ければとっても嬉しいです❤
もっと読む

似たレシピ