母の味☆おはぎ

FuMIKa
FuMIKa @cook_40111569

実家の母親の味☆
このレシピの生い立ち
実家からもち米と小豆を供給していただき、久しぶりにおはぎが食べたくなったので(笑)

母の味☆おはぎ

実家の母親の味☆
このレシピの生い立ち
実家からもち米と小豆を供給していただき、久しぶりにおはぎが食べたくなったので(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

出来上がり次第
  1. あんこ
  2. 小豆 3合
  3. 砂糖 300g
  4. 小さじ2分の1
  5. 中身
  6. もち米 3合
  7. 小さじ2分の1〜小さじ1

作り方

  1. 1

    小豆は前の晩に水に漬けておく。
    もち米は洗って30分くらい水に浸け、引き上げる。

  2. 2

    翌日、小豆・もち米を水から揚げる。
    もち米は水気を切り、塩を加え、混ぜて炊飯器で普通に炊く。水は普通にお米を炊く分量。

  3. 3

    小豆は一回グラグラと沸かす。多めの水で。豆が浮いてきて水の色が変わったら、一旦お湯を捨てる。

  4. 4

    圧力鍋に移して、少量(200〜300ml)加え炊く。シューって言ってきたら弱火にして約15分加熱。

  5. 5

    圧力が下がるまで放置。炊き終わったら砂糖・塩を入れ水分がある程度飛ぶまで炊いていく。餡の固さはお好みで☆

  6. 6

    餡ともち米の粗熱が取れたら包んでいく。大きさはお好みで☆

  7. 7

    保存は冷蔵庫で☆冷めたら固くなるので食べる時に軽くレンチンすると美味しく食べれます☆

  8. 8

    追記:もち米を炊く時はメモリより1メモリ少なくするとちょうど良いと思います。食感を楽しみたい方はうるち米ミックスでも◎

コツ・ポイント

めんどくさいですが、根気があれば誰でも作れます(笑)餡子を作るとき、砂糖を入れると水分が出た様にドロっとなりますが、大丈夫です。弱火でじっくり煮詰めてください♪
餡子の甘さもご自由に!あくまで目安です!
塩の量で甘さも変わってきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
FuMIKa
FuMIKa @cook_40111569
に公開

似たレシピ