超簡単☆基本中の基本♫お彼岸用おはぎ

超簡単シリーズ☆季節物のおはぎ!お彼岸にはおはぎを作っちゃいましょう〜☆基本の餡子を煮てごはんに丸めるだけで簡単おはぎ!
このレシピの生い立ち
お彼岸はおはぎが食べたい!意外と簡単にできます。椎名家の基本の餡子の煮方を覚えて他のお菓子に応用してくださいね♪♪♪AmazonのKindle版で料理本を「椎名 司」で出しています。よかったら見てくださいね〜♫
超簡単☆基本中の基本♫お彼岸用おはぎ
超簡単シリーズ☆季節物のおはぎ!お彼岸にはおはぎを作っちゃいましょう〜☆基本の餡子を煮てごはんに丸めるだけで簡単おはぎ!
このレシピの生い立ち
お彼岸はおはぎが食べたい!意外と簡単にできます。椎名家の基本の餡子の煮方を覚えて他のお菓子に応用してくださいね♪♪♪AmazonのKindle版で料理本を「椎名 司」で出しています。よかったら見てくださいね〜♫
作り方
- 1
あずきを洗います。中身のごはんの米は洗って2合の目盛りに水を合わせて入れて炊いておきます。
- 2
あずきを鍋に入れ、水をたっぷり入れて強火で沸騰させます。少し沸騰させて灰汁がでたら水を捨てます。これを2回繰り返します。
- 3
新しい水を入れて強火で沸騰したら弱火にします。
- 4
灰汁を取りながら、時々水を足しあずきが柔らかくなるまで煮ます。最低、1時間は煮てください。
- 5
あずきが柔らかくなったら砂糖を3回に分けて入れていきます。
- 6
砂糖は1回入れるごとに20分位煮てから入れてください。
- 7
あずきを煮詰めていきます。
- 8
ヘラで押すと鍋底が見える位の柔らかさにして塩を入れてください。ゆる過ぎも駄目ですが、固く煮詰めすぎると丸めにくいです。
- 9
ごはんが炊けたらボウルにうつして、綿棒で半潰しにします。
- 10
半潰しにしたごはんを、1個約40g位に丸めます。
- 11
あずきの粗熱が取れたら、1個約50g位に丸めます。
- 12
お盆にラップを引いておき、ごはんに餡子を丸めます。丸めたら下にアルミカップを引いて上にのせます。
- 13
お皿にのせたらできあがり〜☆
コツ・ポイント
あずきは必ず2回灰汁を取ってください。砂糖はあずきが柔らかくなってから入れてください。これを守らないとあずきが固くなります。豆類は一度砂糖を入れてしまうとそれ以上柔らかくなりません。塩は少しずつ慎重に入れてください。急にしょっぱくなります。
似たレシピ
その他のレシピ