魚のみりん干し覚書

ももぞうだぞ
ももぞうだぞ @cook_40077516

買って食べるのより絶対美味しい。わが家で今年一番のヒットかも!
このレシピの生い立ち
釣った魚を美味しく食べたくて、みりん干しのレシピを徹底研究。一番だと思った図書館から借りてきた本に、載っていたレシピを参考に、我が家流にアレンジしてみました。

魚のみりん干し覚書

買って食べるのより絶対美味しい。わが家で今年一番のヒットかも!
このレシピの生い立ち
釣った魚を美味しく食べたくて、みりん干しのレシピを徹底研究。一番だと思った図書館から借りてきた本に、載っていたレシピを参考に、我が家流にアレンジしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

さんま位の魚10~15匹
  1. *醤油 300ml
  2. *砂糖 150g
  3. *みりん 大さじ1
  4. *料理酒 大さじ1
  5. 水飴 大さじ1~2
  6. 白ゴマ 適量

作り方

  1. 1

    魚を開いて、骨と身の間に包丁を入れて、骨を削ぎ落とす。今回は中ニシンなので背開きのみで、骨は取りませんでした。

  2. 2

    魚を*に1晩位漬け込んで、まんべんなく味をつける。保存袋を使うと沢山の魚を浸けられます。今回は16匹。

  3. 3

    キッチンペーパーで水気を取って1日位干す。換気扇に突っ張り棒で干すと、雨の日でも大丈夫です。

  4. 4

    残った*に水飴を入れ半分くらいになるまで煮詰める(ウロコが混ざっているので綺麗になるまでアクを取ります)

  5. 5

    干した魚に煮詰めた*を塗って白ゴマを振りかけて1~2時間干す。塗ると綺麗な照りが出ます。

  6. 6

    煮詰めた醤油タレは蒲焼のタレにしても美味しいです。捨てるのはもったいないよ~

コツ・ポイント

あまりカラカラになるまで干さないで、押してみて弾力があるうちにとりこむこと。
焼くときは焦げやすいので、フライパンにクッキングシートか魚焼き用のアルミホイルを敷いて焼きます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ももぞうだぞ
ももぞうだぞ @cook_40077516
に公開
細かい事は気にしない事 (^O^)/ 適当でも手抜きでも美味しく出来ればOKだもん
もっと読む

似たレシピ