お正月のお供え餅入り七草粥を作りました。

momopi423
momopi423 @cook_40034458

スーパーに七草がなかったので、他の野菜で代用しました。
新年会などで疲れた胃にはお粥が良いですね~。
お供え餅も美味しく食べられましたよ。

このレシピの生い立ち
七草粥を忘れてました~。お供え餅を前に、遅まきながら作って食べたくなりました。

お正月のお供え餅入り七草粥を作りました。

スーパーに七草がなかったので、他の野菜で代用しました。
新年会などで疲れた胃にはお粥が良いですね~。
お供え餅も美味しく食べられましたよ。

このレシピの生い立ち
七草粥を忘れてました~。お供え餅を前に、遅まきながら作って食べたくなりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 春の七草 適量
  2. お供え餅 80g
  3. お米 1合
  4. だし汁 180ccカップで5~6杯

作り方

  1. 1

    春の七草を写真のように、食べやすく切り、下茹でしておきます。七草が手に入らなかったので、ここでは、大根100g、ラディッシュ1コ、せりの茹でたもの20g、スナップエンドウ3コ、もうやし30gを代用しています。

  2. 2

    お米を水洗いし5分程おいて、だし汁と共に土鍋に入れ蓋をする。、始め強火で、煮立ってきたら弱火にし、蓋を少しずらし20分~25分程で炊きあがります。

  3. 3

    お餅は一口大に割って、揚げるか焼いておきす。お粥の炊き上がる、7~8分程前に大根、ラディッシュを入れる。2分程前に残りの葉物等とお餅を入れたら出来上がりです。

コツ・ポイント

お粥を炊く時間は新米や使用する鍋によって時間の差があります。お粥の炊き方は火加減に気を付けてくださいね。春の七草は色よく茹でましょう。お餅は焼いたものより、揚げた方がより美味しいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
momopi423
momopi423 @cook_40034458
に公開
元プロの料理人です。皆様に喜んでいただけるレシピをご提供できたら嬉しいです。
もっと読む

似たレシピ