洋風?牡蠣としいたけの簡単茶碗蒸し

冬の味覚、牡蠣がメインの茶碗蒸しです。牛乳とスープの素を使い簡単に卵液ができます。 圧力鍋の場合時間さえ守ればきれいな茶碗蒸しができます。ちなみに写真は1分放置しすぎたためにちょっと巣がたってしまいました。
このレシピの生い立ち
20年以上前にテレビで見て、メモして何回も作っています。メモ紙が朽ちて見難くなったので、自分の覚書のために掲載しました。
洋風?牡蠣としいたけの簡単茶碗蒸し
冬の味覚、牡蠣がメインの茶碗蒸しです。牛乳とスープの素を使い簡単に卵液ができます。 圧力鍋の場合時間さえ守ればきれいな茶碗蒸しができます。ちなみに写真は1分放置しすぎたためにちょっと巣がたってしまいました。
このレシピの生い立ち
20年以上前にテレビで見て、メモして何回も作っています。メモ紙が朽ちて見難くなったので、自分の覚書のために掲載しました。
作り方
- 1
牡蠣は塩水で洗い、水分をふき取り、鍋に入れ酒を入れさっと、から焼きする。
このときに出た牡蠣のエキスをとっておく。 - 2
しいたけはそぎ切り、ハムは半分に切って1cm位の幅に切る。三つ葉は茎の部分は3cm位に切る。
- 3
1で出たエキスを漉してスープと合わせて1カップにする。
ボールに卵を溶かし、スープと牛乳を静かに混ぜ合わせる。塩と胡椒を加える。 - 4
器に牡蠣、しいたけ、ハム、三つ葉の茎を入れ、3の卵液を静かに注ぐ。
- 5
圧力鍋に水1カップ(分量外)を入れ蒸し板をして4を並べ、鍋の蓋をして強火にかけオモリが動いたら火を止めてそのまま5分置く。時間が来たら蓋を開ける。出来上がりに三つ葉の葉を散らす。
コツ・ポイント
1で出た水分は必ず捨てないでスープに加えてください。このときに炒めすぎると固くなるので、牡蠣が少しふっくらする程度で良いです。
私は圧力鍋を使っていますが、蒸し器やレンジでもOKです。蒸し器の場合は強火で2分弱火にして15分程度蒸してください。圧力鍋だと火加減を気にせずに時間さえ注意していれば簡単にできます。
柚子があれば皮を薄切りにして出来上がりに入れると猶美味しいです。
似たレシピ
その他のレシピ