かんたん とろ~りパンナコッタ♪

flower*らぶ
flower*らぶ @cook_40037585

ラムが大人の香り♪、混ぜて溶かす→冷やし固める。だけのかんたんパンナコッタ♪ とろ~りパンナコッタにするための溶かすポイント☆冷やすポイント☆が詳しく手順分けされてます♪ とろ~~りに癒されてみてください♪
このレシピの生い立ち
栗原さんちのおすそわけを食べてから、パンナコッタっておいしい☆と思い自分なりにアレンジして出来ました♪生クリームは植物性の安いものでOKです♪それを使い切りできるように調節しました。ラム酒はラムエッセンスを使う場合は大2で、ラム酒の場合は大1で♪お好みでラムを加減してみてくださいね♪(* v v)。2009,01,23,
写真を入れてみました♪少しは分かりやすくなったかなぁ♪2009.01.28

かんたん とろ~りパンナコッタ♪

ラムが大人の香り♪、混ぜて溶かす→冷やし固める。だけのかんたんパンナコッタ♪ とろ~りパンナコッタにするための溶かすポイント☆冷やすポイント☆が詳しく手順分けされてます♪ とろ~~りに癒されてみてください♪
このレシピの生い立ち
栗原さんちのおすそわけを食べてから、パンナコッタっておいしい☆と思い自分なりにアレンジして出来ました♪生クリームは植物性の安いものでOKです♪それを使い切りできるように調節しました。ラム酒はラムエッセンスを使う場合は大2で、ラム酒の場合は大1で♪お好みでラムを加減してみてくださいね♪(* v v)。2009,01,23,
写真を入れてみました♪少しは分かりやすくなったかなぁ♪2009.01.28

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分(グラス4個)
  1. 牛乳 200cc
  2. 生クリーム 240~250cc
  3.    お砂糖 60g
  4.    ラム 大1
  5.    バニラエッセンス 3滴
  6.    ゼラチン 小2弱 (8gくらい)

作り方

  1. 1

    ボウルにゼラチンを入れ、少量の水でふやかしておきます。

  2. 2

    ☆の牛乳と生クリームをお鍋に入れ、
    沸騰しない程度にあたためます。

  3. 3

    ②に、お砂糖を入れ溶かしすぐに火からおろします。

  4. 4

    ③を①で作ったゼラチン入りのボウルの中へ少し入れ、ゼラチンを完全に溶かします。
    溶かしたら③を全部入れます。

  5. 5

    氷水をはったボウルに④のボウルの底をつけて粗熱を取ります。

  6. 6

    ⑤の状態で冷やしている時に、ラム酒とバニラエッセンスを加えます。

  7. 7

    粗熱がとれて少しとろみがでたら、(とろみが出てこなくてもOK)容器やグラスなどにそぞぎ、ラップをして冷やし固めます。

  8. 8

    「とろ~り」する感じは3時間くらい冷蔵庫で冷やしたら完成☆ 「ぷるん~」とするくらいは1晩冷蔵庫で冷やしたくらいで完成です☆

  9. 9

    ☆かんたんカラメルソース☆
    マグカップにお砂糖大2とお水少量入れレンジで1分40秒♪茶色の色味をみながらレンジで調節☆
    色のいいところで熱湯を少量入れて冷やせば出来上がり☆

コツ・ポイント

パンナコッタはゼリーなどにくらべて固まりにくいので、ゼラチンはしっかり溶かして冷蔵庫で冷やすのは、最低2時間!がポイントです。2時間でとろ~り固まらなかった場合は、牛乳の量かゼラチンの量を加減してみてください。レシピの手順は細かく分けましたが、入れて→混ぜて→溶かして→冷やして→固める、だけの工程なので慣れるとかんたんですよぉ☆

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
flower*らぶ
flower*らぶ @cook_40037585
に公開
お料理が苦手だけど、ちょっとずつでも美味しいものを作れるようになりたい☆まずは大好きなパンや簡単なものから♪キーワードは「なし&ざっくり」です(笑)卵がなくても、バターがなくても、ヘルシーに美味しく出来ないかな?お料理にも挑戦中です♪自分らしいパンナコッタやウインナーパンを作れるようになったところ☆レンジ買い替えで温度や時間などが変わってしまって困ってます><変更してます…。
もっと読む

似たレシピ