圧力鍋で♪簡単♪解説丁寧♪ぶり大根♪

トムラウシ
トムラウシ @cook_40039029

いつもは目分量♪初めて計量したら、このような分量でした♪ブリのアラの下ごしらえを丁寧に説明しております♪
このレシピの生い立ち
ん十年前から、このようにしております。材料のバランスは、きっちり上記の通りでなくても美味しく出来ると思います。当方は、おつゆも大好きでブリ大根と一緒にゴクっと頂くため、他の方たちのレシピと見比べてみると水分が多めのようです。

圧力鍋で♪簡単♪解説丁寧♪ぶり大根♪

いつもは目分量♪初めて計量したら、このような分量でした♪ブリのアラの下ごしらえを丁寧に説明しております♪
このレシピの生い立ち
ん十年前から、このようにしております。材料のバランスは、きっちり上記の通りでなくても美味しく出来ると思います。当方は、おつゆも大好きでブリ大根と一緒にゴクっと頂くため、他の方たちのレシピと見比べてみると水分が多めのようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ぶりのアラ 900g
  2. 大根(小さめ) 1本
  3. 昆布(5cmにカット) 30g
  4. ◎生姜(皮付きスライス 50g
  5. ねぎの青い葉(ぶつ切り) 1本分
  6. カップ6杯
  7. ★酒 カップ1杯
  8. ★みりん カップ1杯
  9. ★黒糖(or砂糖) 30g
  10. ★醤油 カップ1/2杯
  11. ★和風出汁の素 大匙1杯

作り方

  1. 1

    ブリのアラは流水で洗い、血合いを丁寧に除去。骨に沿って太い血合いがあるので丁寧に除去し、水を切り、ボウルに入れる。

  2. 2

    やかんに熱湯(分量外)を沸かし、ブリにまわしかけ、30秒程置いてから、熱湯を切る。

  3. 3

    ボウルに水を入れ、実を崩さないように1-2回優しく水を換える。ここで固まった血合いの残りを丁寧に除去。

  4. 4

    これにてブリのアラの下ごしらえ完了。

  5. 5

    大根は皮をむき、お好みにカット。ここでは2cmくらいの幅で半月型にして、中央に隠し包丁を入れました。

  6. 6

    圧力鍋に昆布を敷き詰め、その上に他の◎をバランス良く詰めていく。

  7. 7

    ★も入れ、蓋をして加圧、強火で加熱。シュっときたら弱火にして10分。火を消し、そのまま粗熱が取れるまで放置。

  8. 8

    蓋を開けると・・・こんな感じ♪大成功(^-^)v

  9. 9

    ※今朝も頂いてきました♪おつゆたっぷり♪くたくたに煮えた昆布も美味です♪

  10. 10

    ※今朝もまた頂きました♪4日目ともなると、骨も柔らかくなり、歯の丈夫な当方は骨も全部頂きました♪

  11. 11

    ※4日目、煮詰まってきた為か、甘みが強くなってきました。2-3日以内に完食しない場合は、みりんは半量で良さそうです。

  12. 12

    2020.11.10追記♪
    おいもみるくちゃん♡嬉しい♪有難うございます♡

コツ・ポイント

左党な当方としては、甘口の出来上がりです。お好みで、頂くときに器に盛ってから、醤油を数滴たらして下さい。完全に冷ましてから、温めなおして頂くと更に味が染みて美味です。何度も煮直すときはブリの煮崩れに気をつけてね♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
トムラウシ
トムラウシ @cook_40039029
に公開
1962年生。山と酒と料理をこよなく愛す。2023年10月以降のブログ活動移住先は https://note.com/tomuraushi_cp2023年09月迄のクックパッドブログの保存場所は https://tomuraushi-cp5.blog.jp/トップの写真はトムラウシ山のナキウサギです。トムラウシ山は5回登頂しました。(*^-^*)
もっと読む

似たレシピ