手作りで美味しい♪ちらし寿司の素と酢飯

美味しいちらし寿司のベース部分です。お好きな飾りをして楽しんでください(*^▽^*)
このレシピの生い立ち
*ちらし寿司を手作りしたくて。味をみながら具を煮てみたところ、美味しく出来たので。
*酢飯は味がボケない様に調整した、この分量でずっと作ってます。味が濃い様な配合に感じますが、美味しい酢飯になるので大丈夫です。
手作りで美味しい♪ちらし寿司の素と酢飯
美味しいちらし寿司のベース部分です。お好きな飾りをして楽しんでください(*^▽^*)
このレシピの生い立ち
*ちらし寿司を手作りしたくて。味をみながら具を煮てみたところ、美味しく出来たので。
*酢飯は味がボケない様に調整した、この分量でずっと作ってます。味が濃い様な配合に感じますが、美味しい酢飯になるので大丈夫です。
作り方
- 1
◆の具材は、れんこん以外を2~3㎝長さの千切りにする。れんこんは、1㍉厚の小さめのいちょう切りにする。
- 2
フライパンに◆と◎を入れて蓋をして強火で沸騰させたら、火を強めの中火にし10分程煮る。(時々菜箸で具を混ぜて。)
- 3
汁気がなくなるまで煮ればOKです。煮えた具を冷ましておきます。
- 4
★の米を研ぎ、炊飯器に入れる。そこへ★の酒を入れてから、炊飯器の『すし』の目盛りより1㍉下の水加減にする。
- 5
④を30分~1時間位置いて浸水させてから、炊く。
- 6
お米に浸水させる間に●を混ぜ、すし酢を作っておく。溶けにくくても、時間が経てば溶けて来ます。
- 7
ご飯が炊けてから5~10分経ったら、大きめのボウルなどに炊けたご飯をすべて取り出す。
- 8
③の具をご飯の上に平らに広げ、すし酢をその上にしゃもじで受けながら散らし、手早くご飯を切るようにほぐし混ぜる。
- 9
具材が均等になるまで練らない様に混ぜたら、ラップをして冷まして出来上がり。後はお好きな飾りを楽しんでください。
コツ・ポイント
*具を煮る時は、落し蓋は不要です。フライパンの蓋のみで大丈夫。時々蓋を持ち上げて菜箸で具を混ぜて煮てください。*ご飯を炊飯器の釜から取り出す時、炊飯器の釜の内側とご飯の間にしゃもじを縦に一周入れてから、釜をボウルの上でひっくり返します。
似たレシピ
-
炊き込まず美味しい♪五目ご飯《しめじ版》 炊き込まず美味しい♪五目ご飯《しめじ版》
炊き込みじゃないけど、わが家では炊き込みご飯より美味しいと思う五目ご飯(笑)ツナ缶がコクを出してます(*^▽^*) ママ時々お菓子職人 -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ