
すっごく上手なメレンゲの作り方。

すっごく上手なメレンゲの作り方を伝授していただいたので、忘れない為に残しておきます。4/4:自分なりにいろいろ研究してみた結果を詳しく追記しました!
このレシピの生い立ち
メレンゲのもっと上手な泡立て方は無いだろうか、と思ってお教室の先生に教えてもらいました。忘れないようにメモ~♪(o´艸`o)その後から調べてみたらレモンやお塩を入れると安定するらしいのですが、あたしは入れなくても大丈夫だったのでお好みだと思います。お塩は卵白を混ぜる前に、レモンは低速でキメを整えるときに入れるのが良いみたいです。有る方はクリームタータ(クリームオブタータ)を入れるのも良いと思います
すっごく上手なメレンゲの作り方。
すっごく上手なメレンゲの作り方を伝授していただいたので、忘れない為に残しておきます。4/4:自分なりにいろいろ研究してみた結果を詳しく追記しました!
このレシピの生い立ち
メレンゲのもっと上手な泡立て方は無いだろうか、と思ってお教室の先生に教えてもらいました。忘れないようにメモ~♪(o´艸`o)その後から調べてみたらレモンやお塩を入れると安定するらしいのですが、あたしは入れなくても大丈夫だったのでお好みだと思います。お塩は卵白を混ぜる前に、レモンは低速でキメを整えるときに入れるのが良いみたいです。有る方はクリームタータ(クリームオブタータ)を入れるのも良いと思います
作り方
- 1
カラザはメレンゲをしっかりさせる効果が有るので必ず入れる。必ず同じ方向に混ぜる。手かボウルを回しながらすると良い。
- 2
冷凍庫で少し凍るくらまでしっかり冷やしておく。周りがシャリシャリになるくらい。
- 3
最初に低速で卵白をほぐす。ここではまだ、お砂糖は入れません!ボウルを斜めにしてやるとやりやすくなると思います。
- 4
もわもわ、と泡だってきてビールの泡みたいな感じになったらお砂糖の1/3量をハンドミキサーを止めないで入れる。ハンドミキサーを端に寄せたままお砂糖を入れてそのまま合わせる。ここでボウルは平行に戻すと良いと思います。
- 5
大体6分立てから7分立てのポテッとトロッの間くらいになったらお砂糖の残りの1/3量をまたハンドミキサーを止めないで入れて泡立てる。
- 6
ここで、メレンゲを8分程度まで泡立てる。ハンドミキサーは高速のままで止めない方がうまくいきました。同じ方向にずっと混ぜるのもポイントだと思います。
- 7
残りの砂糖を入れて次はツノが立つくらいまでしっかりと泡立てる。このときも必ず同じ方向に回す。突然ハンドミキサーが重く感じるときがあるのでそれが、出来上がりに近いサインです!
- 8
重くくなってからしばらく混ぜているとハンドミキサーの跡がしっかり残るようになったらツノが立つかどうか試してみて立つようなら出来上がり!出来れば希望の固さになる前に止めて9に移ると良いと思います。
- 9
最後に低速でキメと固さを整えると良いと思います。8の段階で固さが決まった場合はそんなに長く混ぜない方が良いと思います。
- 10
参考までに、卵6個は15分程度で出来ました。3個なら7分程度でした。
コツ・ポイント
必ず同じ方向に混ぜるようにする。お砂糖は少しづつ入れて、その都度しっかりと混ぜる。周りのメレンゲもときどき、混ぜて全てを均一になるようにする。卵白に最初からお砂糖入れない事。最初に冷凍しておくのは、この方が泡立ちが凄く良くなります。暖かい卵白では、トロトロのままで泡立たない失敗した事が有りますので^^;
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
すごくいいかも^^パティシエに習ったメレンゲの作り方 すごくいいかも^^パティシエに習ったメレンゲの作り方
自分が正しいと思っていたメレンゲは、実はちょ~っとダメメレンゲでした。教わってからはずっとこの方法でやっています^^卵白と砂糖だけでちゃんとしたメレンゲになってくれるので、最初は驚きでした^^ artemis -
失敗したメレンゲでクッキー(甘め) 失敗したメレンゲでクッキー(甘め)
失敗してメレンゲにならなかった白身を使い、簡単クッキーが作れます。トースターを使います。レシピ写真切れてます^^; ♪NATUKI❤
その他のレシピ