裏ワザお米のとぎ方(^^)v

Mr. in USA @cook_40044221
冬の寒い時期に冷たい水に触れなくてもちゃんとお米を研ぐことができる裏ワザです!
このレシピの生い立ち
高校生の頃、お弁当屋さんでバイトをしていた時、一度にたくさんの米を研がなければならなく、その時に教えてもらった裏ワザです。邪道かもしれませんが、ごはんはふっくらと炊きあがりますよ。
作り方
- 1
ボールにザルを乗せ計量カップで計った米をザルに入れる
- 2
1回目は水を入れ、かきまぜ器で軽く混ぜて素早くとぎ汁を捨てる (とぎ汁はとても白く濁っているはず)
- 3
2~3回目も米がかぶるくらいの水を入れ縦にザクザクと5回ほど研いでから、とぎ汁を捨てる(まだとぎ汁は白く濁っている)
- 4
4~6回目は水を少し注いで、かきまぜ器でざくざく米同士をすり合わせるように混ぜてから水を注いで軽く混ぜてとぎ汁を捨てる
- 5
4のあと、水をいれても濁っていなければザルを上げて水を切り炊飯器へ
- 6
あとは炊飯器の目盛に合わせるか、計量カップで水を計り入れ15分くらい浸してからスイッチを入れる
- 7
コツ・ポイント
かきまぜ器の持ち方は3の写真を参照してください。
似たレシピ
-
-
-
【節水】水をなるべく少なくお米を研ぐ方法 【節水】水をなるべく少なくお米を研ぐ方法
断水していてなるべく水を使わずにお米を研ぎたいけれど無洗米がない!そんなときに活用できる方法をご紹介します。 能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) -
まるで高級米に!一番美味しいお米の研ぎ方 まるで高級米に!一番美味しいお米の研ぎ方
拝み洗いで普通のお米が高級米にランクアップ!今回は「一番美味しいお米の研ぎ方」をご紹介します! COCOCOROch -
-
-
-
-
小松菜をすぐ使える状態で新鮮保存できるよ 小松菜をすぐ使える状態で新鮮保存できるよ
この方法にしてから葉物の保存状態が格段に上がりました!シャキシャキを長持ちさせることができます。そしてすぐ使えて便利♬ オーケストラ♪ -
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17977315