米に混ざった石を取り除く方法

先日 玄関先でうっかり米をこぼしてしまい石が混ざってしまいました。昔は米を洗う時いつもこうしてたなあと思い出しました。
このレシピの生い立ち
母が教えてくれました。母曰く、この作業を”みのぐ”と言うそうです。今は機械の性能がよくなってるんでしょうね。いつの頃からか、みのがなくても良くなりましたが、昔は米の中に石が混ざる事があり、米を洗う時は毎回みのいでました。
米に混ざった石を取り除く方法
先日 玄関先でうっかり米をこぼしてしまい石が混ざってしまいました。昔は米を洗う時いつもこうしてたなあと思い出しました。
このレシピの生い立ち
母が教えてくれました。母曰く、この作業を”みのぐ”と言うそうです。今は機械の性能がよくなってるんでしょうね。いつの頃からか、みのがなくても良くなりましたが、昔は米の中に石が混ざる事があり、米を洗う時は毎回みのいでました。
作り方
- 1
米3合弱ありました。
米は少ないほうがやりやすいです。 - 2
普通に米を洗います。その時に、軽いごみは水に浮いてきますので、流して取り除けます。
- 3
ボールに米と水を入れ、青い矢印↔の方向にゆすると、石が下の方にいきます。ボールをゆすりながらもう一つのボールに米と水を
- 4
落としていきます。右手のボールに水がなくなったら、水道の蛇口か、左手のボールから、水を足して、この作業を繰り返します。
- 5
右手のボールの米が少しになってきたら、米の中に石がないか米を動かして石を探します。石がみつかりました。まだ小さい黒いもの
- 6
が下の方に残っていたので、今度は米をざるに入れて、水を入れたボールに入れてゆすってみました。
- 7
左手にあったボールに米が全部移ったので、今度は、左手にあったボールをゆすって3~5の作業を繰り返します。作業の回数は、
- 8
自分が気がすむまで行って下さい。3回前後位で良いと思いますが…
コツ・ポイント
米と水を入れたボールをゆらすと石がボールの下に落ちるので、石がないであろう米を取り除いていくと、最後に石が残る・・という事でしょうか。
米を洗うついでに、比重の差を利用しての作業だと思いますので、水がなくても出来る作業かもしれません。
似たレシピ
-
【節水】水をなるべく少なくお米を研ぐ方法 【節水】水をなるべく少なくお米を研ぐ方法
断水していてなるべく水を使わずにお米を研ぎたいけれど無洗米がない!そんなときに活用できる方法をご紹介します。 能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) -
-
-
エコソーラークッカーで米を炊く エコソーラークッカーで米を炊く
株式会社アースダンボールのエコソーラークッカーでお米を炊いた様子です。ソーラークッカーは天候により加熱時間が左右されますが成功例を記録しておきます。材料には必要な器具も記載しておきます。パネル型ソーラークッカーで炊飯に挑戦する方の参考になれば幸いです。 ハニワファクトリィ -
-
-
電子レンジでお粥&雑炊をお米から作る方法 電子レンジでお粥&雑炊をお米から作る方法
レンジで簡単にお米からお粥を作りましょう!トータルたったの35分で作れちゃいます!下準備をすれば最短23分で作れますよ! たかはしけい -
小松菜をすぐ使える状態で新鮮保存できるよ 小松菜をすぐ使える状態で新鮮保存できるよ
この方法にしてから葉物の保存状態が格段に上がりました!シャキシャキを長持ちさせることができます。そしてすぐ使えて便利♬ オーケストラ♪ -
✿お米マイスターが薦めるお米のとぎ方✿ ✿お米マイスターが薦めるお米のとぎ方✿
手首を使ってゴシゴシ!はもう昔の話!今の精米技術ではゴシゴシとぐと旨みが逃げてしまうんですって(><。 ビーグル*びーすけ -
-
その他のレシピ