干し大根の作り方(食品、野菜乾燥機)

食品乾燥機を使用することで干し大根を簡単に作ることができます。
このレシピの生い立ち
食品乾燥機を使用して乾燥を行うことで、天日干しと違い天気に関係なく安定した乾燥が行え、ほこりなど気にせずに干し野菜を作ることができます。
干し大根の作り方(食品、野菜乾燥機)
食品乾燥機を使用することで干し大根を簡単に作ることができます。
このレシピの生い立ち
食品乾燥機を使用して乾燥を行うことで、天日干しと違い天気に関係なく安定した乾燥が行え、ほこりなど気にせずに干し野菜を作ることができます。
作り方
- 1
食品乾燥機を使用することで天気に関係なく安定した乾燥が行え、ほこりなど気にせずに干し野菜を作ることができます。
- 2
乾燥トレイに並べる前に野菜をカットします。
乾燥前の重量は535gです。
乾燥温度は60℃で行います。 - 3
乾燥トレイに大根を並べます。
重ねて並べれば1トレイに1kg以上並べることが可能です。
- 4
6時間の乾燥で重量は231gとなりました。
外側の皮のほうが乾燥していますが、中身はまだまだ水分が残っています。
- 5
12時間の乾燥で重量は84gとなり元の重量の15%程度となりました。
水分が無くなり収縮しています。 - 6
18時間の乾燥で重量は44gとなり元の重量の1割以下となります。
水分もほぼ無くなり固くなっています。 - 7
24時間の乾燥で重量は36gとなります。
ほぼ水分はなくなり(元の重量の7%程度)完全に干し大根となりました。 - 8
*24時間以上の乾燥を行ってもこれ以上は重量は減りませんでした。
- 9
家庭用食品乾燥機「ドラミニ」は干し野菜やドライフルーツ作りを簡単に行うことができます。
- 10
トレイにカットした食品を並べてスイッチを押すだけの簡単操作でご使用頂けます。
- 11
食品乾燥機のおすすめレシピ
コツ・ポイント
セミドライなら6~12時間程度、18時間以上はかなり硬くなるかと思います。
乾燥直後の素材に熱が加わっている際は軟らかいですが冷めると硬くなります。
似たレシピ
その他のレシピ