緑の野菜のパスタ

GENIEDECUIRE
GENIEDECUIRE @cook_40035347

緑色だけの野菜でパスタ。そら豆、グリーンピースの時期にはそれを入れて再度挑戦しようと思ってます。
このレシピの生い立ち
緑色の野菜だけでパスタを作ろうと思い立ち、こんなパスタができました。

緑の野菜のパスタ

緑色だけの野菜でパスタ。そら豆、グリーンピースの時期にはそれを入れて再度挑戦しようと思ってます。
このレシピの生い立ち
緑色の野菜だけでパスタを作ろうと思い立ち、こんなパスタができました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. パスタスパゲッティーニ) 160~200g
  2. オリーブ 大さじ2
  3. ニンニク(みじん切り) 小さじ2
  4. 赤唐辛子 4本
  5. インゲン 12本
  6. キヌサヤ 12本
  7. モロッコインゲン 2本
  8. グリーンアスパラ 4本
  9. サラダほうれん草 1把
  10. ルッコラ 適宜
  11. ベビーリーフ 適宜
  12. 大葉パルメザンチーズ
  13. パルミジャーノチーズ(すりおろし) 50g
  14. すりおろしニンニク 1片分
  15. 胡椒 少々
  16. 大葉 10枚

作り方

  1. 1

    大葉パルメザンチーズを作る。フードプロセッサーに大葉のみじん切り、ニンニク、胡椒、パルミジャーノチーズを入れる。

  2. 2

    1)続き。
    フードプロセッサーを回し、細かな粉状になるまで回転させ完成する。

  3. 3

    インゲン、キヌサヤ、モロッコインゲン、グリーンアスパラは下茹でをしておく。葉物野菜は適当なサイズに切っておく。

  4. 4

    ペペロンチーノの要領でパスタソースを作る。フライパンにオリーブ油、ニンニク、赤唐辛子を入れ弱火にかける。

  5. 5

    4)の続き。ニンニクがキツネ色になったら、パスタの茹で汁を加え煮詰め程よい塩味に調整する。

  6. 6

    ソースを作り始めたら、ソースの出来上がりに合わせて、パスタを茹で始める。(茹で汁は塩分濃度は1%にしておく)

  7. 7

    パスタが茹であがったら、5)のフライパンにパスタを合わせ、下茹でした野菜も加え、全体をあおる。

  8. 8

    最後に葉物野菜を加え、さっとあおって仕上げる。皿に盛りつけ。大葉パルメザンチーズも器に入れて好みの量をふりかけ供する。

コツ・ポイント

パスタの茹で汁の塩分濃度は1%にしておき、パスタにきちっと塩味をつける。(スパゲッティーニの茹で時間は7分間にして、フライパンに移してからの時間で、ちょうどアルデンテなるようにします)ソースの塩味にこの茹で汁を使うと自然な塩味になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
GENIEDECUIRE
GENIEDECUIRE @cook_40035347
に公開
お気に入りのレシピを記録しないと忘れてしまう。あの料理美味しかったから、作ってと云われても再現できない。本当に悔しい。以前は料理のアイデアは泉のように無限だと思ったが、泉は枯れるらしい。創りだしたレシピを大切にしたい。
もっと読む

似たレシピ