丸ごと南瓜のゼリー寄せ

小ぶりのカボチャに夏野菜とコンソメゼリーで見た目を変えて。煮物に飽きたら作ってみてね♪
このレシピの生い立ち
いつも煮物か天ぷらになってしまうので、何か無いかと探したらやはり余っていたゼラチンを発見したので「初実験」?!でした。
丸ごと南瓜のゼリー寄せ
小ぶりのカボチャに夏野菜とコンソメゼリーで見た目を変えて。煮物に飽きたら作ってみてね♪
このレシピの生い立ち
いつも煮物か天ぷらになってしまうので、何か無いかと探したらやはり余っていたゼラチンを発見したので「初実験」?!でした。
作り方
- 1
小ぶりの南瓜は丸ごとよく洗いラップをして600wで4-5分 (これは種を取るのに包丁を入れ易くする為です)
- 2
ヘタを取り種を取り除いたら軽くラップをして更に5-6分レンジにかけて柔らかくします。個別に微調整を!
- 3
コンソメキューブ1個、お水300ccにお好みで塩胡椒、顆粒ダシ等で少し濃いめにスープを作ります。南瓜の大きさで増減を!
- 4
火からおろしスープが8-90℃になったら粉ゼラチン5gを加え溶かします
- 5
そのままでも食べられるくらい柔らかく仕上がった南瓜に4のコンソメスープを注ぎ細かく刻んだお好みの野菜を入れます
- 6
今回は枝豆が大量にあったので入れましたが、コーンやオクラなどお好きな物を!半量程入れて1度固めます
- 7
2-30分様子をみて残りの半量も入れます。たくさん野菜が入る時は1度でも良いかも。枝豆だけだと沈むので2度にしました。
- 8
冷蔵庫で1-2時間ゼリー部分が固まったらOK。一晩置いた方が美味しいかも!蓋付きでワクワク⸜(๑'ᵕ'๑)⸝*
- 9
切り分けて召し上がれ♡
コツ・ポイント
小ぶりの南瓜だと柔らかくして種を取る時穴を開ける確率100%なので(笑)慎重に!ラップで外側をきっちり2重巻きにしてスープを注ぐか他の野菜で栓を作るかして工夫しましょう(><)良い方法があれば教えて下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
かぼちゃと玉ねぎのポン酢煮 かぼちゃと玉ねぎのポン酢煮
レンジで柔らかくしたかぼちゃを野菜と一緒に煮た崩れかけたかぼちゃの煮物です(^^ゞほこほこな食感が好きなら是非♪ ポン酢で煮るからさっぱり★夏の煮物にどうぞ。 さとみわ -
-
-
-
その他のレシピ