栗の甘露煮

cooking苺ママ
cooking苺ママ @cook_40035615

とっても簡単(●´∀`●)皮の剥き方も手間かからないしオススメですよ!
きび砂糖なので茶色に仕上がっています♪
このレシピの生い立ち
たくさん栗をいただいたので、前から作りたかった甘露煮に挑戦してみました☆

栗の甘露煮

とっても簡単(●´∀`●)皮の剥き方も手間かからないしオススメですよ!
きび砂糖なので茶色に仕上がっています♪
このレシピの生い立ち
たくさん栗をいただいたので、前から作りたかった甘露煮に挑戦してみました☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生栗 適量
  2. きび砂糖 剥いた栗の50%

作り方

  1. 1

    まずは鬼皮を剥く。
    耐熱ボウルに栗を入れ、熱湯をたっぷり注ぐ。そのまま冷めるのを待つ。

  2. 2

    ナイフで上に切り込みを入れたら、手で簡単に剥ける。
    渋皮が残っている場合は、もう一度ボウルに入れて熱湯を注ぎ冷ます。

  3. 3

    渋皮をとった栗の重さを量り、その重量の50%の砂糖を用意する。(今回は300gだったので、砂糖は150g)

  4. 4

    鍋に栗・砂糖を入れ、ひたひたの水を注いで火にかける。
    沸いてきたら、落としぶたをして20~30分煮る。(大きさで加減)

  5. 5

    柔らかくなったら火をとめ、そのまま冷ます。
    煮沸消毒したビンに入れて保存してもよい。

  6. 6

    つくれぽ30件超えました♪
    3月2日に話題入り★
    みなさんありがとう!!

コツ・ポイント

よくある黄色い甘露煮ではなくきび砂糖で茶色く色づきます☆
とっても優しい味で、母も大喜びでした(^O^人)

市販の大きい栗は皮が剥けやすいようですが、今回は不揃いな栗でちょっと苦労しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
cooking苺ママ
cooking苺ママ @cook_40035615
に公開
簡単で美味しい料理がモットー!うちにある材料で手軽にできるメニューを作りましょう☆料理は楽しまないと!
もっと読む

似たレシピ