我家の定番☆ジューシー☆しゅうまい-レシピのメイン写真

我家の定番☆ジューシー☆しゅうまい

mamie
mamie @cook_40013941

たっぷりスープがジューシーさの秘訣!
しっかり目の味付けです。
ひき肉に、刻んだ肉を加えることで食感もアップ!
このレシピの生い立ち
家でしゅうまいを作ると、あまりのおいしさに市販品は絶対に食べられないようになります・・・。
材料や手間が多いように見えますが、実際はすごく簡単です。

我家の定番☆ジューシー☆しゅうまい

たっぷりスープがジューシーさの秘訣!
しっかり目の味付けです。
ひき肉に、刻んだ肉を加えることで食感もアップ!
このレシピの生い立ち
家でしゅうまいを作ると、あまりのおいしさに市販品は絶対に食べられないようになります・・・。
材料や手間が多いように見えますが、実際はすごく簡単です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

50~70個分(包む量により変動)
  1. 豚ひき肉(選べるなら二度挽のもの) 350g
  2. 豚バラ肉(薄切り) 150g
  3. 蟹缶 1つ(100g程度)
  4. →またはむきエビ 200g位
  5. 玉ねぎ 中1個
  6. 片栗粉 大さじ3
  7. ☆塩 小さじ1/4位
  8. ☆こしょう 少々
  9. ☆砂糖 大さじ2
  10. ☆しょうゆ 大さじ2
  11. ☆オイスターソース 大さじ1
  12. ☆酒 大さじ2
  13. ごま 大さじ1
  14. 干し貝柱 10~20g
  15. ぬるま湯 120cc
  16. ★ウェイパー(中華だし) 小さじ1

作り方

  1. 1

    干し貝柱を分量のぬるま湯で戻します。柔らかくなったら、貝柱は取り出して手で柔らかくほぐします。(戻し汁は次で利用)

  2. 2

    戻し汁にウェイパーを溶かしてます。
    戻し汁が冷めてウェイパーが溶けにくければ、少しレンジで加熱して。人肌まで冷まします

  3. 3

    豚バラの薄切りは、包丁でなるべく細く切っておきます。
    エビ利用の場合は、食感が残るように粗く刻んでおきます。

  4. 4

    玉ねぎはみじん切にしておきます。

  5. 5

    豚ひき肉に刻んだバラ肉を加え、塩・こしょうをして、少し粘り気が出るまで混ぜます。

  6. 6

    砂糖→しょうゆ→オイスターソース→酒の順番で調味料を加えていきますが、くわえる度に全体がなじむまで、良く練り混ぜます。

  7. 7

    ごま油以外の調味料が入ったところで、2の貝柱の戻し汁+ウェイパーを少量ずつ。良く練り混ぜながらなじませていきます。

  8. 8

    スープがしっかり生地に入ったところで、最後にごま油を加えてなじむまで混ぜます。

  9. 9

    みじん切りにしておいた玉ねぎに、片栗粉をまぶしてから、8の肉ダネに混ぜ込みます。
    全体が均一に混ざったらOK

  10. 10

    しゅうまいの皮に、お好きな分量のタネを乗せて、包みます。

  11. 11

    蒸気の上がった蒸し器で、火が通るまで蒸したら完成!
    (包んだタネの量で加熱時間が変わります)

  12. 12

    味が濃い目なので、冷めてからお弁当に入れてもおいしい。
    我家ではしょうゆナシで、カラシだけつけて食べています。

コツ・ポイント

たっぷりスープを練りこむ時は、少量ずつ入れてくださいね。
このスープがおいしさの秘訣です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mamie
mamie @cook_40013941
に公開
お菓子作り大好き!そんな私のところに生まれてきた息子は、卵・乳製品・バナナアレルギー+小麦と大豆も制限されているため、お菓子作り苦戦中!
もっと読む

似たレシピ