ゆでないベーグル90分

ベーグルがゆでずに作れちゃう!
このレシピの生い立ち
すぐに作れるゆでないベーグルを作りたくて考えました。ゆでない手間が省けてとても作りやすい!
レーズンやごまなどを入れてアレンジベーグルも楽しめます。
ブログ
http://epoch-hakko.net/page/2/
ゆでないベーグル90分
ベーグルがゆでずに作れちゃう!
このレシピの生い立ち
すぐに作れるゆでないベーグルを作りたくて考えました。ゆでない手間が省けてとても作りやすい!
レーズンやごまなどを入れてアレンジベーグルも楽しめます。
ブログ
http://epoch-hakko.net/page/2/
作り方
- 1
ボールに粉を計る
- 2
塩を計り、ボールに加える。カードを置いてから計ると便利。
- 3
ドライイーストを計りボールに加える。
- 4
ハチミツを加える。
- 5
ぬゆま湯(40~50℃)を加える。
- 6
カードで切るように混ぜる。
- 7
粉気が無くなったら手で生地を1つにまとめる。
- 8
耐熱紙や鍋のフタをボールにかぶせて生地を休ませる(室温・10分)
- 9
1分こね、カードで生地を3つに分割する。耐熱紙を生地の上にのせ、生地を休ませる(ベンチタイム室温・10分)
- 10
めんぼうで23cmに伸ばす。
- 11
生地を横長に置き、端からクルクルと巻く。巻き終わりを閉じる。
- 12
両端を矢印の方向に重ね合わせる。
- 13
重なった部分を親指で軽く押す。
- 14
しっかり閉じる。
- 15
2次発酵(室温20分~30分)オーブンの予熱(200℃)を始める。
- 16
お鍋に水(100g分量外)を入れ、沸騰させる。ベーグルが乗った耐熱紙ごとお鍋に入れ、フタをして蒸し焼きにする(約1分)
- 17
蒸し焼き後。ピカピカになったらオーブンへ入れて焼く(200℃15分)
コツ・ポイント
生地を10分寝かせる(工程8)ことで、1分しかこねなくても生地がツルンとまとまります。
蒸し焼きにするときは、フライパンで代用できます。ピッタリ合うフタを使い、蒸気を逃さず蒸し焼きにするのが最大のポイント。
似たレシピ
その他のレシピ