♧誰でも簡単!〝皮った餃子″♧

主夫の趣味
主夫の趣味 @cook_40113262

皮に粗挽き胡椒が練り込んであるので、食べる時に酢だけでOKですよ。
このレシピの生い立ち
焼き餃子を食べる時に作る、付けダレ(酢+粗挽き黒胡椒)の黒胡椒が餃子に絡みにくかったので『そうだ、皮に練りこもう!』と思い、作ってみました^_^

♧誰でも簡単!〝皮った餃子″♧

皮に粗挽き胡椒が練り込んであるので、食べる時に酢だけでOKですよ。
このレシピの生い立ち
焼き餃子を食べる時に作る、付けダレ(酢+粗挽き黒胡椒)の黒胡椒が餃子に絡みにくかったので『そうだ、皮に練りこもう!』と思い、作ってみました^_^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ♤皮の材料・分量
  2. 薄力粉 80g
  3. 粗挽き黒胡椒 小さじ約2(または、お好みで)
  4. ぬるま湯 約40cc
  5. 片栗粉(うち粉) 適量
  6. 胡麻油(焼きの仕上げ用) 適量

作り方

  1. 1

    皮を作る
    ボウルに♤の材料を入れ、しっかりと混ぜ合わせます。
    ※生地の目安は、耳たぶくらい。

  2. 2

    生地がまとまったら、ラップで包み冷蔵庫で約1時間ねかせます。

  3. 3

    生地を伸ばす
    冷蔵庫から生地を取り出し、棒状にします。

  4. 4

    棒状にした生地を、お好みの大きさに切り分けます。

  5. 5

    切り分けた生地を、うち粉をしながら麺棒で伸ばしていきます。
    ※生地を少しずつ回しながら伸ばすと、均等に伸ばせますよ。

  6. 6

    お好みの具材を皮で包みます。
    ※ちなみに我が家は、粗みじん切りの生姜をたっぷり加え、長芋の摩り下ろしを入れるのが定番です

  7. 7

    皮がくっつかないように、少し離してフライパンに餃子を並べ、お湯を加え、フタをして焼き目がつくまで焼きます。

  8. 8
  9. 9

    最後に胡麻油を回しかけ、こんがりやけたら出来上がり!

コツ・ポイント

お湯の温度や粉に混ぜる物などにより、レシピ通りにならない場合もあります。そのため、生地の状態などを確認しながら分量を調節して下さい。
今回は黒胡椒風味ですが、お好みの物を練り込んでみてもOK!また、お好みの具材を包むのもアリですよ!!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
主夫の趣味
主夫の趣味 @cook_40113262
に公開

似たレシピ