自家製クコの実シート

minfannote @cook_40116558
トッピングなどお飾り的にしか登場していないクコの実。
パンに折り込んで、甘酸っぱさと薬膳チックなほろ苦さを楽しんで♪
このレシピの生い立ち
水分のコントロールがネックだったシート作りにとって、ドライフルーツって強~い味方のような気がしています(また実験開始…?)。
2003.9.18
作り方
- 1
フードプロセッサーでクコの実ピューレを作る。
クコの実を分量の水に浸して柔らかく戻す。 - 2
砂糖とともにフードプロセッサーにかけ、ピューレ状にする。
- 3
(分量が少ないので、容器の側面に飛び散った分をゴムベラでかき落としながら作業する)
- 4
※ピューレ作りについて
砂糖を一緒にすることで分量を増やしています。 - 5
我が家のフードプロセッサーでは、それでも少なくて作業しにくいです(容器に残る材料ももったいないし…)。
- 6
倍量にしていただいたり、ミルサーや小さめのFPであれば、砂糖なしでも大丈夫です。
- 7
クコの実ピューレ、粉類、卵白を耐熱容器に入れ、泡立て器でよく混ぜる。
- 8
電子レンジ強で1分加熱、取り出してよく混ぜる。
さらに1分加熱する(30秒ごとに取り出して混ぜる)。 - 9
1cm角に切ったバターを加え、ゴムベラで練るようにしながらよく混ぜ込む。
- 10
ラップを敷いた小さめのバットに広げてのばし、上からもラップを貼りつけて冷やし固める。
- 11
やわらかめであるが、ラップにはつかない状態になる。
コツ・ポイント
ドライでは紅色が美しいクコの実ですが、シートにすると濃いオレンジ色になります。
HB焼成15分前に取り出しても、クラストのシートの部分が焦げやすいです。
粉寒天はなくても、ほとんど問題ありません。
似たレシピ
-
美肌に!薬膳白きくらげと蓮の実のデザート 美肌に!薬膳白きくらげと蓮の実のデザート
薬膳だけどおいしい、夏の台湾のさっぱりデザートです!はと麦も一緒に煮て、クコの実をトッピングしました! meichi37 -
〈くらし薬膳〉クコの実と黒ごまのクッキー 〈くらし薬膳〉クコの実と黒ごまのクッキー
【くらし薬膳;春の薬膳】クコの実と黒ごまは春におこりやすい「めまい・ふらつき」をケアし、肝腎を補って生命力を養います。 日本くらし薬膳協会 -
-
-
-
-
春野菜サラダ ~クコの実のドレッシング~ 春野菜サラダ ~クコの実のドレッシング~
古くから滋養強壮などの薬として重宝されていたという「クコの実」を使った薬膳レシピです。毎日の食事で健康づくりを。 かこがわごはん -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18026661