青海苔とカニの炒飯

ラブリーミュウちゃん
ラブリーミュウちゃん @cook_40110683

カニと白ネギはよい相性、青海苔の磯の香りがカニの風味をより引き立てます。
このレシピの生い立ち
四国の物産展で、四万十川の原藻の青海苔を買いました。とても香りがよくパスタに使いました。
今回は、某中華のお店で食べた「川海苔と蟹の炒飯」がとてもおいしかったので再現しました。
それとCook Do の香味ペーストを試してみたくて♥

青海苔とカニの炒飯

カニと白ネギはよい相性、青海苔の磯の香りがカニの風味をより引き立てます。
このレシピの生い立ち
四国の物産展で、四万十川の原藻の青海苔を買いました。とても香りがよくパスタに使いました。
今回は、某中華のお店で食べた「川海苔と蟹の炒飯」がとてもおいしかったので再現しました。
それとCook Do の香味ペーストを試してみたくて♥

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. ご飯(温かいもの) 1合半
  2. カニ缶ほぐし身と汁 1缶
  3. 白ネギ(みじん切り) 1本分
  4. 溶き卵 2個分
  5. 青海苔 大さじ1(お好みの量)
  6. Cook Do香味ペースト塩味 12cm(表示どおり)
  7. サラダ油(炒め用) 大さじ1・1/2

作り方

  1. 1

    カニ缶は身と汁に分けておく。白ネギはみじん切り、溶き卵を用意し、青のりはフライパンでさっと乾煎りして香りを立たせておく。

  2. 2

    中華鍋を中火で熱してサラダ油を入れ、白ネギの半量を加えて香りを出す。鍋の一方にネギを寄せ、溶き卵を流し入れてかき混ぜる。

  3. 3

    2の卵が半熟になったらご飯を卵に乗せ入れ、木べらで切るように全体を反して炒める。カニ缶の汁を淵から入れてざっと混ぜる。

  4. 4

    3に白ネギの残り半分とカニのほぐし身も入れてさらに炒める。

  5. 5

    4に香味ペーストを表示どおり1周(12cm)搾りだし、全体を絡ませるように炒める。

  6. 6

    5に青海苔を加えて炒めながら全体を混ぜて火を止める。

コツ・ポイント

カニ缶は1缶150円くらいの安いもので十分、カニ缶の汁も捨てずに入れると風味が増します。カニ缶の汁に塩分があるので、香味ペーストの量は少し少な目でもよいでしょう。
Cook Do香味ペーストオイスター味で白ネギと生姜のスープを添えました

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ラブリーミュウちゃん
に公開
ある材料で自己流にスピーディーに料理するのが得意です❤でも時には、はまって凝った料理も作るんですよ♪レシピを書くときは計量してますが、普段は勘と味見で調整~でも結構うまくいくんです♪自営業なので、お昼には時々スタッフの賄いもして味を評価をしてもらってます❤美味しいって言ってもらえたら、レシピアップしてます(^_-)-☆お家には3か月の可愛い仔猫が4匹、先住ネコが2匹います!(^^)!
もっと読む

似たレシピ