くるみと黒豆の抹茶パウンドケーキ

西南女学院骨活レシピ
西南女学院骨活レシピ @cook_40120339

カテゴリ掲載★黒豆と胡桃は抹茶との相性ばっちりです。ひと味違う抹茶パウンドケーキを作りたい方にオススメです♪
このレシピの生い立ち
抹茶はビタミンKが豊富なので作ってみました。スキムミルクを加えることでカルシウムもアップします。

くるみと黒豆の抹茶パウンドケーキ

カテゴリ掲載★黒豆と胡桃は抹茶との相性ばっちりです。ひと味違う抹茶パウンドケーキを作りたい方にオススメです♪
このレシピの生い立ち
抹茶はビタミンKが豊富なので作ってみました。スキムミルクを加えることでカルシウムもアップします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cmパウンドケーキ型
  1. バター 100g
  2. グラニュー糖 90g
  3. 2個
  4. 牛乳 大さじ1(15g)
  5. 小麦粉 95g
  6. スキムミルク 2g
  7. 抹茶パウダー 5g
  8. ベーキングパウダー 2g
  9. 黒豆 30g
  10. 胡桃 20g

作り方

  1. 1

    小麦粉、抹茶パウダー、ベーキングパウダーは振るいにかけておく。バターは常温に戻しておく。オーブンは170度に余熱する。

  2. 2

    常温に戻したいバターをボウルにいれ、クリーム状になるまでよくかき混ぜる。その後グラニュー糖をいれ、混ぜる。

  3. 3

    卵を溶いておき、②に、2〜3回に分けて加え牛乳も入れ混ぜる。

  4. 4

    振るい合わせていた粉類をいれ、サクッと混ぜる。粉っぽさがなくなったら黒豆と胡桃を入れ混ぜる。

  5. 5

    型に、生地を流し入れ、表面を平らに整える。170度のオーブンで約40分〜50分程度焼く。

  6. 6

    最初の10分で一度取り出し、真ん中に切れ目をいれる。

  7. 7

    焼きあがったら型から外し、粗熱をとったら完成。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
西南女学院骨活レシピ
に公開
西南女学院大学栄養学科4年生です。骨粗鬆症予防のための簡単で美味しい”骨活レシピ”を研究中。丈夫な骨を作るために必要なカルシウム、ビタミンD、ビタミンKの多いレシピを紹介しています。骨粗鬆症予防は、一生を通して必要です。毎日のお食事にぜひ骨活レシピを取り入れてください!!年に4回、旬のレシピを公開。西南女学院大学HP http://www.seinan-jo.ac.jp/
もっと読む

似たレシピ