コレがお吸物に!秋田の郷土料理 けいらん

カピぞう
カピぞう @cook_40046468

鶏の卵に似てるから『けいらん』なんです。
白玉餅で中身はクルミあん☆
でもコレお吸い物の具になるんです。
このレシピの生い立ち
秋田県北地方の郷土料理です。

コレがお吸物に!秋田の郷土料理 けいらん

鶏の卵に似てるから『けいらん』なんです。
白玉餅で中身はクルミあん☆
でもコレお吸い物の具になるんです。
このレシピの生い立ち
秋田県北地方の郷土料理です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白玉粉 50g
  2. 上新粉(うるち米) 50g
  3. 70~80cc
  4.  (↑ ※状態を見て調整してください)
  5. こしあん 50g
  6. クルミ 10g
  7. 水あめ 小さじ1

作り方

  1. 1

    クルミを粗みじんにして、フライパンで軽く炒っておく。

  2. 2

    炒ったクルミを餡子に混ぜ合わせる。
    また、このとき鍋にお湯を沸かしはじめる。

  3. 3

    ボウルに、白玉粉と上新粉を入れて混ぜる。

  4. 4

    水を少しずつ加えて混ぜ合わせていく。

  5. 5

    ピンポン玉くらいを手に取り、一度丸めてから指で平たくする。そこに2のクルミあんを入れて丸める。

  6. 6

    丸めたものを沸かしたお湯に入れる。浮かんできたら取り出して氷水に潜らせる。

  7. 7

    写真のは歪な形ですみません。コレをお吸い物に入れます。

  8. 8

    ★補足★
    お吸い物はあまり作らないと思うので、だし汁やだし醤油などをお湯で薄めたものに入れて召し上がってもOKです。

コツ・ポイント

手近かな材料で、よりこの料理に近いものを作ってみました☆
特別難しい行程は無いと思うので、良かったら試してみてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
カピぞう
カピぞう @cook_40046468
に公開
秋田県南在住 義両親と同居中『ゆったりのんびり東北会☆』『カピバラファン同好会♡』会長 してます☆ 会員随時募集中です (^−^)
もっと読む

似たレシピ