コレがお吸物に!秋田の郷土料理 けいらん

カピぞう @cook_40046468
鶏の卵に似てるから『けいらん』なんです。
白玉餅で中身はクルミあん☆
でもコレお吸い物の具になるんです。
このレシピの生い立ち
秋田県北地方の郷土料理です。
コレがお吸物に!秋田の郷土料理 けいらん
鶏の卵に似てるから『けいらん』なんです。
白玉餅で中身はクルミあん☆
でもコレお吸い物の具になるんです。
このレシピの生い立ち
秋田県北地方の郷土料理です。
作り方
- 1
クルミを粗みじんにして、フライパンで軽く炒っておく。
- 2
炒ったクルミを餡子に混ぜ合わせる。
また、このとき鍋にお湯を沸かしはじめる。 - 3
ボウルに、白玉粉と上新粉を入れて混ぜる。
- 4
水を少しずつ加えて混ぜ合わせていく。
- 5
ピンポン玉くらいを手に取り、一度丸めてから指で平たくする。そこに2のクルミあんを入れて丸める。
- 6
丸めたものを沸かしたお湯に入れる。浮かんできたら取り出して氷水に潜らせる。
- 7
写真のは歪な形ですみません。コレをお吸い物に入れます。
- 8
★補足★
お吸い物はあまり作らないと思うので、だし汁やだし醤油などをお湯で薄めたものに入れて召し上がってもOKです。
コツ・ポイント
手近かな材料で、よりこの料理に近いものを作ってみました☆
特別難しい行程は無いと思うので、良かったら試してみてくださいね。
似たレシピ
-
-
-
-
【江戸の味】おもてなし!五色卵のお吸い物 【江戸の味】おもてなし!五色卵のお吸い物
お吸い物の具材として使いました。五色卵をそえることで、シンプルなお吸い物が、華やかになります。 クックパッド江戸ご飯 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18035635