我が家のビビンバ

五色丼みたいな我が家のビビンバ。
薄焼き卵のきれいな作り方のコツものせてます。
このレシピの生い立ち
子供が小さい時から作り続けてるもので、肉は三色丼のひき肉そぼろにして、ナムルはニンニク抜きで作っています。子供向けの味かと思います。家族で韓国に行った時、本場のビビンバを食べましたが、子供達が「お母さんのビビンバの方が美味しい。」と・・・?
我が家のビビンバ
五色丼みたいな我が家のビビンバ。
薄焼き卵のきれいな作り方のコツものせてます。
このレシピの生い立ち
子供が小さい時から作り続けてるもので、肉は三色丼のひき肉そぼろにして、ナムルはニンニク抜きで作っています。子供向けの味かと思います。家族で韓国に行った時、本場のビビンバを食べましたが、子供達が「お母さんのビビンバの方が美味しい。」と・・・?
作り方
- 1
小鍋にひき肉と*の調味料を入れて混ぜ、中火にかけ、最初箸4~5本で混ぜてから、肉汁が鍋底に少し残るくらいに煮詰める。
- 2
もやしは洗い、鍋に入れ、かぶるくらいの水と塩小さじ1を加え、蓋をして火にかける。沸騰して1分したらザルにあけ水気をきる。
- 3
もやしを☆の調味料で味付けしてナムルを作る。
タシダがなければ入れなくてもOK。 - 4
人参は皮をむき、千切りにし、沸騰した湯で5分くらい茹でてザルにあげて水気をよくきる。
- 5
人参を☆の調味料で味付けし、ごまをふって混ぜ、ナムルを作る。
タシダがなければ入れなくてもOK。 - 6
きゅうりはイチョウ切りにし、塩少々で揉んでしばらくおき、水気をしぼる。
- 7
フライパンを空焼きし、油をなじませて捨て、生姜の切り口を鍋肌にこすりつけてから、溶いた卵を流し入れ薄焼き卵を作り、切る。
- 8
ごはんの上にきれいにのせて、お好みで、コチュジャンものせ、ワカメスープがあれば汁を少しかけて全部をよく混ぜて召し上がれ。
コツ・ポイント
きゅうりはアメリカのシードレスのきゅうり1本の量です。日本のきゅうりなら2~3本でしょうか。この順番通りに作らなくても、作り易いものから準備してOK。薄焼き卵を作る時、生姜をすりこむと、酵素の作用で、こげにくく、きれいに焼けます。
似たレシピ
その他のレシピ