ふきの砂糖漬け☆和製アンゼリカ

藍☆あい @cook_40029310
春の恵みの砂糖菓子☆お茶請けにそのまま食べても、アンゼリカとしてケーキに焼きこんでも♪
このレシピの生い立ち
フキが沢山取れたので♪
ケーキに使うアンゼリカは、本来はセリ科の多年草のハーブである「アンゼリカ」を砂糖漬けしたものなんですけれど、日本ではフキが代用されています。
旬のフキで、自作しちゃいましょう。
作り方
- 1
フキは、1%の塩水(分量外)でゆでてあく抜きして皮を剥き、適当な長さにカットして、キッチンペーパーなどで軽く水気を取る。
- 2
鍋に入れ、ふきに、ふきの重量の半量の砂糖をふりかけ、全体にまぶすようにして、しばらく置く。
- 3
フキから水が沢山上がってくるので、フキが浸るくらいになったら弱火にかけて、砂糖液をからめながらゆっくり煮詰めていく。
- 4
汁がシロップ状にとろりとして、ちょっと糸を引くくらいまで煮詰めたら、大き目のバットなどにグラニュー糖を広げてフキを取る。
- 5
ふきを転がしながら、グラニュー糖をまんべんなくまぶしつけ、網にとって乾かせば出来上がり♪
- 6
※フキには鎮咳・去痰の薬効があります。残った砂糖液に水を足して煮詰めなおし、濃度を調整してシロップに☆
- 7
2020/05/27 話題入りしました! 作ってくれたみなさん、ありがとうございます☆
コツ・ポイント
ふきの煮詰め方が足りないと、グラニュー糖をかけてもかけても水が出てベタベタします。
砂糖が全て溶けて十分水が上がってから煮詰めはじめ、汁がほとんどなくなり、やや飴状になってくるまでよく煮詰めます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18037895