きざみ昆布入り♪ごま油香る♪切干大根♪

☆しげそのさん♪嬉しいレポ有難う☆すごくどっさり♪もりもり食べてね♡(*^ー^*)
香ばしいです♪
このレシピの生い立ち
昨年8月、山形県の山の麓の民宿で頂いた切干大根が大変美味でした。観察しましたところ、乾燥きり昆布が美味しさの秘密のようで、私も試してみたくなりました。
山間の村の生協では、海草の乾物の品揃えが豊富で驚かされることがあります。
きざみ昆布入り♪ごま油香る♪切干大根♪
☆しげそのさん♪嬉しいレポ有難う☆すごくどっさり♪もりもり食べてね♡(*^ー^*)
香ばしいです♪
このレシピの生い立ち
昨年8月、山形県の山の麓の民宿で頂いた切干大根が大変美味でした。観察しましたところ、乾燥きり昆布が美味しさの秘密のようで、私も試してみたくなりました。
山間の村の生協では、海草の乾物の品揃えが豊富で驚かされることがあります。
作り方
- 1
切干大根はメーカーによって長さが違うので、長くて食べづらそうな場合は、キッチン鋏でお好みにカット。
- 2
切干大根、干ししいたけは、それぞれたっぷりの水に漬け戻す。15分以上。一晩漬けて柔らかくなった状態の方が、私は好きです。
- 3
乾燥きざみ昆布も、メーカーによって長さが違うので、長くて食べづらそうな場合はキッチン鋏でカット。
- 4
にんじんは、水で戻した後の切干大根と同じような形状になるようにカット。
- 5
鍋にごま油小匙2杯を熱し、上記、下拵えの済んだ◎を投入。サっと炒めたら、★を入れ蓋をして強火で10分程煮る。
- 6
柔らかさと味をチェック。まだ硬い場合は水orもどし汁を足して煮る。
- 7
甘みは煮詰めるにつれて強くなるので、この時点では、少し甘みが足りないかな、と迷うくらいでOK。
- 8
水気が少なくなり、大根がお好みの柔らかさになったら、醤油と和風だしを投入。蓋をして弱火で更に10分程煮しめる。
- 9
汁気が無くなり、いよいよ完成、と思ったところで、ごま油小匙1を鍋肌に落とし熱してから全体に和えるようにする。これで完成。
コツ・ポイント
ごま油を最後に使うことによって、芳ばしさをプラスしました。醤油や和風だしなど塩分の強い調味料を最初から入れると固くなってしまうそうです。
似たレシピ
その他のレシピ