元気がもりもり肉骨茶(バクテー)

乱ペイ
乱ペイ @cook_40121645

スパイス好きにはたまらない!
ご飯がすすむ、豚スペアリブをガッツリ。
日本で手に入る香辛料を使って作る肉骨茶です。

このレシピの生い立ち
マレーシア・シンガポールに居たときによく食べていたものです。

味を思い出しながら、日本で手に入る食材で作りました。

元気がもりもり肉骨茶(バクテー)

スパイス好きにはたまらない!
ご飯がすすむ、豚スペアリブをガッツリ。
日本で手に入る香辛料を使って作る肉骨茶です。

このレシピの生い立ち
マレーシア・シンガポールに居たときによく食べていたものです。

味を思い出しながら、日本で手に入る食材で作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚スペアリブ 1kg
  2. 2.5リットル
  3. (A)白こしょう(ホール) 小さじ2
  4. (A)黒こしょう(ホール) 小さじ2
  5. (A)シナモンスティック 5cm程度
  6. (A)八角(スターアニス) 1個
  7. (A)クローブ(ホール) 5粒
  8. (A)カルダモン(ホール) 5粒
  9. (B)生姜 親指ぐらい
  10. (B)にんにく(皮がついたまま) 1ホール
  11. (C)濃口醤油 大さじ4
  12. (C)オイスターソース 大さじ2
  13. (C)ウースターソース 大さじ2
  14. (C)ニョクマム 大さじ1
  15. ジャガイモ、厚揚げなど 好み
  16. ねぎ 適量

作り方

  1. 1

    スペアリブを水からゆでて、アクを取りながら15分ほど茹でて、ザルなどに取り出します。

  2. 2

    (A)、(B)、水(2.5リットル)、スペアリブを鍋に入れて20分ほど茹でます。
    (A)はお茶パックに入れます。

  3. 3

    お茶パックは良いものを使ってください。安物は破れてしまい、胡椒などを噛んだお子様がフリーズするかもしれません。

  4. 4

    スペアリブの肉と骨の間に、串(つまようじ)を刺してみて、スーと刺さるようならOK。

  5. 5

    (C)を入れて、10~15分ほど煮込みます。

  6. 6

    スペアリブは煮込過ぎに注意、骨と肉がはずれ、スープに骨が浮いたスプラッターな料理になって、家族全員の苦笑をかいます。

  7. 7

    キザミねぎをのせて、ご飯と一緒に、レンゲでガツガツと召し上がれ!

  8. 8

    ジャガイモや厚揚げなど、好みの材料と一緒に煮込むを更に美味しさアップ!

コツ・ポイント

(C)の量は、煮込み時間などによってかわります。味が足りないときは、調整してください。
(A)は、必ずお茶パックに入れてください。食べるときに、スパイスが口に入ってきます。
クローブや胡椒が口に入ってきたら、エライことになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
乱ペイ
乱ペイ @cook_40121645
に公開
食べるよりも作る方が好きです!和洋中、手抜き~本気まで、ジャンルにこだわらず、なんでも挑戦中です。友達申請大歓迎!mixi→「乱ペイ」  フォロー大感謝!Twitter→「乱ペイ」
もっと読む

似たレシピ