レンジで作る芋蒸しようかん

手作り感いっぱいの家庭のおやつです。素朴で優しい味です。
このレシピの生い立ち
金塚晴子さんがTV番組で作られているのを見て作り始めました。うろ覚えなのでレシピはだいぶ違うと思います。使用する餡の種類や割合によって雰囲気が変わるし、出来上がりの切り口や見た目を想像しながら生地や具材を配置して作るのも楽しいおやつです。
レンジで作る芋蒸しようかん
手作り感いっぱいの家庭のおやつです。素朴で優しい味です。
このレシピの生い立ち
金塚晴子さんがTV番組で作られているのを見て作り始めました。うろ覚えなのでレシピはだいぶ違うと思います。使用する餡の種類や割合によって雰囲気が変わるし、出来上がりの切り口や見た目を想像しながら生地や具材を配置して作るのも楽しいおやつです。
作り方
- 1
さつま芋を洗って水にさらす。皮付きで使用していますが気になる場合は皮をむいて下さい。
- 2
さつま芋を茹でるorレンジにかけて柔らかくしフォークの背などで潰す。お芋の固まりが残る粗い潰し方でもOKです。
- 3
薄力粉、道明寺、あん、水を加えゴムベラで粉っぽさがなくなるまで混ぜる。ドロッとした生地になります。
- 4
耐熱容器に生地の半量を入れ具材を並べる。残りの生地を入れ上部に具材を飾る。
- 5
ふんわりとラップをして600Wで3分レンジにかける。
- 6
熱の通りを均一にするため容器の方向を変え更に2~4分追加でレンジにかける。様子を見て加熱時間を加減して下さい
- 7
粗熱が取れたら完成です。少し冷めたくらいの方がもっちりして扱いやすいです。
- 8
冷蔵庫で保存すると硬くなりすぎるかもしれません。そういう時はレンジで軽く温め直すと戻ります。
コツ・ポイント
あんこ+さつま芋=200gになれば割合はお好みです。和菓子っぽくしたい場合はあんこを多くします。甘さが足りない場合は砂糖を、モチモチ感を強くしたい場合は粉類を増やします。粒あんは粒が消えてしまうので最後の方で混ぜた方が良いかもしれません。
似たレシピ
その他のレシピ