ニンジンとクルミのケーキ

カロテンたっぷりのニンジンと抗酸化作用や脂肪燃焼作用のあるクルミが入った栄養価の高いケーキです。食べやすいお味です。
このレシピの生い立ち
姪っ子から、ニンジンケーキが食べたいとリクエストがありました。思いついたままに作ってみました。丁度良くクルミもあったので組み合わせてパウンドケーキにしてみました。
ニンジンとクルミのケーキ
カロテンたっぷりのニンジンと抗酸化作用や脂肪燃焼作用のあるクルミが入った栄養価の高いケーキです。食べやすいお味です。
このレシピの生い立ち
姪っ子から、ニンジンケーキが食べたいとリクエストがありました。思いついたままに作ってみました。丁度良くクルミもあったので組み合わせてパウンドケーキにしてみました。
作り方
- 1
下準備をします。
まず、バターをボールに出し常温で柔らかくしておきます。材料の分量を計ります。 - 2
ニンジンをすりおろします。
- 3
ブランデーに浸しておきます。
- 4
クルミは包丁で荒みじんに切るか、たたいて細かくします。
- 5
細かくしたクルミを焦げない程度にから煎りします。
- 6
小麦粉とベーキングパウダーは、一緒にふるいにかけておきます。
- 7
砂糖はグラニュー糖でも上白糖でもブラウンシュガーでも、お好みのものでかまいません。
- 8
卵はボールに割り入れておきます。
- 9
バターをクリーム状にします。ここでは電動ミキサーを使用していますが、泡立て器でもかまいません。
- 10
砂糖を少しずつ加えてよく混ぜ合わせます。
- 11
卵を1つずつ加えて混ぜてゆきます。分離する場合もありますが、気にせず混ぜて大丈夫です。
- 12
卵を全部混ぜたら、ふるった小麦粉とベーキングパウダーを一度に入れます。
- 13
今度はヘラで底からさっくりと混ぜ合わせます。
- 14
少し粉っぽさが残っている程度の時に、ブランデーに浸しておいたニンジンをブランデーごと全部混ぜます。
- 15
ニンジンが混ざったら、クルミも入れて底からさっくりと混ぜ合わせていきます。全体にまんべんなく混ぜ込むようにします。
- 16
パウンド型に入れます。重さを計りながら、ほぼ均等になるように入れます。
- 17
中央を気持ちヘラでへこますようにします。
- 18
200℃のオーブンで3分焼いた後、180℃に下げて、35分焼きます。竹串をさして、何も付いてこなかったら焼き上がりです。
- 19
ブランデーか好みのリキュールを表面にぬります。
画像はコアントローをぬっています。 - 20
これで出来上がりですが、2日~3日ねかせたほうが、味がまろやかになるような気がします。
- 21
保存する場合は、ラップやビニール袋などで二重に包み、冷暗所、または冷蔵庫で保存して下さい。賞味期間は1週間くらいです。
- 22
画像は3日目のものです。焼きたてよりしっとりして美味しく感じました。
コツ・ポイント
お酒の香りが好きな方は、ケーキの表面に洋酒を浸したキッチンペーパーをかぶせてから密封すると、洋酒の香りがさらに強くなります。
似たレシピ
-
くるみキャロットケーキ(クグロフ型で) くるみキャロットケーキ(クグロフ型で)
くるみと人参を混ぜこんだ卵共立てのケーキ。バターと砂糖が入るバターケーキ系で、ローカロリーではないけどおいしい配合ですandhorse
-
にんじん入りチョコレートケーキ にんじん入りチョコレートケーキ
カロテン豊富なにんじん。2分の1本で一日に必要なビタミンAが取れるそうです!そんなにんじんがたっぷり入ったチョコケーキ ラブリークッキー -
-
-
-
しっとり、クルミ入りキャロットケーキ しっとり、クルミ入りキャロットケーキ
くるみがたっぷり入った、しっとりタイプのキャロットケーキ。きび砂糖を使った素朴な味わいに仕上げました。朝食にも。 オイルソムリエひろみ -
-
-
-
-
その他のレシピ