そらまめの簡単冷製スープ

うえどん
うえどん @cook_40092270

超手抜きで、レシピもアバウトなので、お好みで調節してくださいね
繊維も豊富なので、野菜不足の人にはお勧めですよん♪
このレシピの生い立ち
ソラマメの収穫も終わりになり、木を抜いた時の残り物で、小豆のように小さなソラマメも、最後まで捨てずに使いました
母が、まとめて塩茹でしてくれたのを、そのまま使ってみました

そらまめの簡単冷製スープ

超手抜きで、レシピもアバウトなので、お好みで調節してくださいね
繊維も豊富なので、野菜不足の人にはお勧めですよん♪
このレシピの生い立ち
ソラマメの収穫も終わりになり、木を抜いた時の残り物で、小豆のように小さなソラマメも、最後まで捨てずに使いました
母が、まとめて塩茹でしてくれたのを、そのまま使ってみました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. そら豆(殻から出してさっと塩茹でしたもの) 250g
  2. 玉ねぎ 小さいの半分
  3. ベーコン 1枚
  4. 牛乳 1カップ(200cc)
  5. 飾り用の茹でたエビ 2匹
  6. 生クリーム(コーヒーフレッシュでも可) 少々
  7. 300ccぐらい(アバウト)
  8. コンソメ 1個
  9. 塩&白コショウ 少々

作り方

  1. 1

    小さなものも、全部サヤから出して、かるく塩茹でしたものです。
    内皮はそのまま使います

  2. 2

    写真のように、材料を準備して、玉ねぎとベーコンも切っておきます
    あと、水とコンソメも忘れずにね(^_-)-☆

  3. 3

    大きめのそら豆を2個、飾り用に取っておき、残りのそら豆、水、玉ねぎ、ベーコン、コンソメをアク取りしながら10~12分煮る

  4. 4

    煮詰まってきたら、焦げつく前に、火からおろして冷ます
    急ぐ時は、氷水を入れたボールに、なべ底をつけると早く冷えるよん

  5. 5

    よく冷えたら、ミキサーにかける
    水分が少ないので、混ぜ混ぜしながらミキサーをかけて、ペースト状になるまで頑張る

  6. 6

    牛乳を少し入れてはミキサーを回すのを、何度も繰り返し、牛乳が全部入ったら、よく混ぜる
    牛乳の量で、味の濃ゆさを調節する

  7. 7

    ちょっとドロッとしてますが、塩胡椒で味を調えて出来上がり
    ミキサーのカップごと、スープ皿も一緒に冷蔵庫でつめたく冷やす

  8. 8

    スープ皿に移して、飾り用にとっておいたソラマメと茹でたエビを添えて、生クリームをサラッとかけて、出来上がり~

コツ・ポイント

細かく書いてるけど、全部をやわらかく煮て、ミキサーにかけて冷やすだけのことです
牛乳は、一度に全部入れると、なかなか滑らかに交ざりにくいので注意
飾り用のそら豆は、内袋から出したほうが綺麗かも
エビは彩りだけなので、なくてもOKよ

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
うえどん
うえどん @cook_40092270
に公開
初めまして! いつも、料理の参考にさせていただいていたのですが、今回、思い切って登録させていただきました。 料理は、下手の横好きですが、よろしくお願いしま~す(^O^)/       いつも、おおざっぱに目分量でお料理してるので、レシピを書くのに苦労しています。分量は、お好みに合わせて加減してくださいね
もっと読む

似たレシピ