スープから作れる!簡単鶏のフォー

鶏もも肉からでも充分に出汁をとれます。トッピングの茹で鶏を作るついでにスープも用意できちゃいます!
このレシピの生い立ち
フォーが好きなんです!
トッピングの茹で鶏を作る際に、その出汁をスープに利用できないかと現レシピに落ち着きました。最近はスーパーでもフォーが購入できるようになったので、ぜひ試してみてほしいです。もちろん固形スープを使ったっていいんですよ!
スープから作れる!簡単鶏のフォー
鶏もも肉からでも充分に出汁をとれます。トッピングの茹で鶏を作るついでにスープも用意できちゃいます!
このレシピの生い立ち
フォーが好きなんです!
トッピングの茹で鶏を作る際に、その出汁をスープに利用できないかと現レシピに落ち着きました。最近はスーパーでもフォーが購入できるようになったので、ぜひ試してみてほしいです。もちろん固形スープを使ったっていいんですよ!
作り方
- 1
スープ用とフォー茹で用に2つの鍋を使います。先に茹で鶏をつくり、その後フォーを茹でつつスープを味付けしていきます!
- 2
茹でる材料パッと見こんな量。(※玉ねぎは1/2個で写ってますがその半分 1/4個を使います。これ間違い、ごめんなさい)
- 3
スープ用鍋に水600cc とにんにく、生姜スライス、玉ねぎ(薄切り)を入れ、強火にかけます。
- 4
ボコボコと沸いてきたら中火に落とし、塩と酒、そして鶏もも肉をドボンと入れます。入れるとボコボコしてたのがやむと思います→
- 5
そのまま中火。すると再びボコボコと沸き始めるので、沸くか沸かないかってくらいのとろ火にして蓋をします。そのまま10分加熱
- 6
もし灰汁がでればとります。(とろ火でゆっくり加熱していればほとんど出ないと思います)
- 7
鶏もも肉を茹でている間に、トッピングする野菜をカットして準備しておきます。(写真では豆苗を盛りつけています)
- 8
10分たったら火を止め、そのまま5分放置。
その後鶏肉だけ取り出してカット。写真は一例。もっと上手にカットしてもOK! - 9
フォーを茹で始めます!袋の表示通り茹でて下さい。だいたい5〜7分かと思います。
同時にスープ用鍋も中火に点火! - 10
スープ用鍋からにんにく、生姜スライスを取り除きます。
スープが沸きはじめたらコンソメ、ナンプラー(※11)を加えます。 - 11
※ナンプラーは商品によって匂いや濃さが違います。小さじ1加えるごとに味見をして、好みの濃さまで追加して下さい。
- 12
これでスープは完成!
フォーが茹であがったら器によそい、スープを注ぎ、茹でた鶏もも肉、野菜を盛りつけてできあがりです! - 13
お好みで胡椒、レモンやライムを添えてもgood!
コツ・ポイント
・ラーメン丼よりも小さめの器で2人分です。ラーメン丼で盛りつける際は、スープ材料 x1.5 で作ってみて下さい。
・玉ねぎはスープの甘味要員ですので、溶けてOK。
・パクチーの根を工程3から入れるとよりベトナム風味になります
似たレシピ
-
塩レモンで簡単本格!春雨のフォー風スープ 塩レモンで簡単本格!春雨のフォー風スープ
ハレ・ベ〇ナムのフォーを目指して以前から作っていたのですが、塩レモンを使ってみたら一気に近づきました!塩レモンすごい! BIGI -
-
-
-
鶏のフォー♪濃厚スープで肌つるつる… 鶏のフォー♪濃厚スープで肌つるつる…
手羽中をひたすら煮込めば出来る簡単鶏スープでベトナム風のフォーを。レモンを効かせて野菜をたっぷり添えます。 toddchiku -
-
-
-
-
その他のレシピ