レンジで簡単カスタードクリーム♪

カスタードクリームがレンジで簡単にあっという間に♪ダマのできずらいよう改善しました。
このレシピの生い立ち
あっという間に欲しい時にカスタードクリームが♪お好きなパンやお菓子に入れたり添えたりかけたり!レンジでカスタードクリームを作るとダマになりやすい…せっかく作るなら滑らかな美味しいクリームが欲しい!ということで何度も作り調整♪
レンジで簡単カスタードクリーム♪
カスタードクリームがレンジで簡単にあっという間に♪ダマのできずらいよう改善しました。
このレシピの生い立ち
あっという間に欲しい時にカスタードクリームが♪お好きなパンやお菓子に入れたり添えたりかけたり!レンジでカスタードクリームを作るとダマになりやすい…せっかく作るなら滑らかな美味しいクリームが欲しい!ということで何度も作り調整♪
作り方
- 1
片栗粉と小麦粉は合わせ混ぜておき一回ふるっておく。使用する砂糖は60〜70gかな?甘党!な方は70gでも。結構甘いかな?
- 2
大きめの耐熱ボウルか丼皿のような物に卵割りほぐし砂糖を加えよく泡立て器で混ぜ合わせる。
- 3
砂糖がとけたら①のふるっておいた●を入れてまたよ〜く混ぜ合わせ滑らかにしておく。ダマになりにくくするのにここでよくまぜる
- 4
③が混ざったら牛乳を4回位にわけながらいれ、入れるたびよく泡立て器で泡立ってもOKなのでよく混ぜる。
- 5
レンジ600wで2分加熱!取り出し泡立て器で混ぜる。底や周りが固まりやすいのでこすりとるように。まだ水ぽいです。
- 6
再びレンジ600wで1分!⑤と同じくよく混ぜる。混ぜたら再び30秒チン→よく混ぜるを4回!
- 7
30秒4回目あたりで底に固まり?が!これを一気に泡立て器で混ぜてクリームじょうに滑らかにする。
- 8
4回やってもとろみがつかない時は30秒ずつチンを追加でチンするたび取り出しよくまぜまたチンという感じで♪とろみがつくまで
- 9
粗熱がある程度とれるまで泡立て器でよく混ぜバニラエッセンスも加えながらさらに混ぜる。
- 10
最初は水っぽいが冷めてくるとぷるんなクリームに!30秒チンで出したら底からよく混ぜてから再び加熱!がポイントです。
- 11
粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし(お急ぎは冷凍庫でも)時々かき混ぜてください♪⑨はとろんだけど少し緩めクリーム♪
- 12
クリームパンやシュークリームの中身等の固めに使うには⑦の後に追加でよ〜くよ〜く混ぜ滑らかにした後に…
- 13
同じく600wで30秒チンで取り出しここからは⑦の時より更によく混ぜ滑らかにしてから再び30秒チンで取り出しを繰り返す
- 14
⑦までは30秒チンで混ぜるは4回でしたが固めは⑦の後に4回追加でという意味です♪なので固めはまとめると…
- 15
④の後にレンジに入れ600wで2分→混ぜる→再びチン1分→混ぜる→再び30秒チンでよく混ぜるを8回。緩めは4回。
- 16
とろみがついてきたらとにかく滑らかになるまでよく混ぜ合わせてから再びレンジにいれ加熱してください♪ダマ防止!
- 17
もっとがっちりクリームならよくよく混ぜ合わせながら30秒ずつ加熱で8回を10回位まで増やしでならいけるかな?
- 18
固めは完全に冷まさなくてもぷるんとゆるいプリンぽい感じになります。粗熱が取れたらバニラエッセンスを加え冷蔵庫で冷やし完成
- 19
冷やすともう少しぷるんとなりシュークリーム等にいれてもダルダルになりにくい♪
- 20
シュークリームに関してはリッチなカスタードクリームバージョンもUP予定♪
- 21
チョコカスタードバージョンもUPしました♪ID18196259
コツ・ポイント
ダマができずらいクリームにするため少し分量や加熱時間改善しました。コピしてくださった皆様すみません。面倒ですが…少しずつ加熱しそのつどよく底からかき混ぜる事でダマ防止!かき混ぜる時は底やまわりに固まりがあるので削ぎ取る様にしながらよく混ぜる
似たレシピ
その他のレシピ